バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

最後にTCGを好きになれるのか…!?「Wizard's Soul 恋の聖戦」 4巻 感想 

Wizard's Soul (4) ~恋の聖戦~ (MFコミックス フラッパーシリーズ)
秋★枝
KADOKAWA/メディアファクトリー (2015-08-22)
売り上げランキング: 303


Wizard's Soul ~恋の聖戦~ 4巻 感想です。

残念ながら打ち切りによりこの巻で完結。俺はマジックザギャザリングを知っているからツボにはまる内容だったけど、やっぱりニッチすぎる物語だったかなぁ…

しかしながら物語きちんと終わらせてくれたのが不幸中の幸い。

まなかの次なる対戦相手は優勝者と行われるアイドルとのエキシビジョンマッチが目的の少女。

人から馬鹿にされていた自分のデッキを褒めてくれてアドバイスまでしてくれたそのアイドルに直接お礼を言うためにここまで勝ち抜いてきていた。

そんな一生懸命な少女が鬼のようなまなかに挑むのはちょっと同情した…

DVC00005_20150822214304869.jpg

安定の暗い顔でブレないデュエルをするまなかは淡々と勝利。対戦相手の工夫を踏みにじる勝ち方がいいね。

そしていよいよ決勝はまなかのデッキとは相性が悪いバーンデッキの使い手。

いつもの調子で勝利するが、負けても楽しそうな対戦相手を見て少しずつ心境が変化しつつあった。

DVC00007_20150822214307a97.jpg

エキシビジョンマッチでのアイドルとのデュエルはここまでの試合で友達になってくれた人たちがカードを貸してくれてオリジナルデッキで挑むこととなった。

DVC00008_20150822214309e6f.jpg

バランス調整ができていないデッキだがプロのデュエリストのアイドルとは一勝一敗だった。そしてこのアイドルも勝っても負けても楽しそうにしていた。

試合中デッキの交換ができるため三試合目にまなかは多少の勝因が見えるこれまでの陰湿なデッキか、わずかながら見えてきたこれまでとは違うものを信じて今のデッキを使うか選択を迫られていた。

まなかは今のデッキを使い潔く敗北。敗北したが勝利したときでも見せなかった笑顔を初めてみせたのだった。今回の表紙もこれまでと違って明るいし、TCGを楽しくプレイできるようになってよかった。

DVC00011_20150822214311e15.jpg

ここまでのデュエルでまなかが勝利しても苦痛と虚しさしか感じてなかったようだし、それじゃあ救われない中こうやって根本的に前向きになれて、この状態で続きが読めないのは残念だ。陰険な空気を纏いながらの試合も味があったが、明るいまなかのデュエルもしっかりと見てみたかった。

瑛太とも無事恋人になりハッピーエンド!

DVC00012_20150822214323203.jpg

この調子で一皮剥けたまなかの全国大会編も読んでみたかったなぁ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ロックデッキVSロックデッキ…!?「Wizard's Soul 恋の聖戦(ジハード)」 3巻 感想 

Wizard's Soul 3 ~恋の聖戦(ジハード)~ (MFコミックス フラッパーシリーズ)
秋★枝
KADOKAWA/メディアファクトリー (2015-01-23)


Wizard's Soul 恋の聖戦(ジハード) 3巻 感想です。

今回も表紙がいい感じに暗いw


さて、続いてのまなかの対戦相手はロックデッキの使い手「草間紡」。相手の行動を制限するという意味でまなかとデッキタイプは非常に似た相手。表情も似ているが、このカードゲームに対する想いは真反対。

DVC00001_20150123230302c40.jpg

相性は、まなかのデッキが高コストで重いデッキのため、コストを制限してくる草間が有利で1戦目は敗北。

でも草間の制限は微妙に動けるため、対戦していて「おもしろい」と感じるまなかの表情が可愛かった。こんな影を落とした表情で面白いと思っているなんてw

DVC00002_2015012323030460c.jpg

外野から見ていてもまなかのデッキでは大きく不利。しかしまなかは勝利を確信していた。

2戦目以降はやはりまなかの独壇場。相手の大量ドローをさせて勝つとか最高に気持ちがいいロマン勝ちだw

DVC00004_2015012323030565d.jpg

やられると最高にムカつくだろうけど、ブレないまなかの戦い方が見ていて面白い。

休憩時間にはこの戦いを見ていたロマンさんに声を掛けられ連絡先まで交換していた。まなかのことをロマンデッカーだと思い込んでいるロマンさんも可愛い。

DVC00005_20150123230306321.jpg

自分の戦い方は嫌われるに違いないと思っているまなかとは裏腹に、どんどん友達が増えていくところは安心するね。ここなちゃんとも連絡先交換してたし、珍しくまともな笑顔まで見せていた。

そしてこの作品はカードゲームメインではなく、恋愛漫画。瑛太とも目に見えて仲が接近していて、ドキドキするw

ジト目で影のあるまなかも好きだけど、普通のヒロインのような表情もいいね。

DVC00006_20150123230308e04.jpg

次の対戦相手はそんな瑛太の知り合いで、デュエリストとにあるまじき侮辱をしてくるクズ対戦相手だった。

この対戦相手に静かにキレるまなかが頼もしいこと頼もしい事w

DVC00007_20150123231656a8a.jpg

こいつのデッキはトップメタの天使デッキ。しかもまなかのことをまぐれ勝ちしていると慢心している浅はかさ。

1戦目まなかが完勝。どんな戦いでもこれまで殺伐とこなしていたのに、ここに来て珍しくプレイが雑だと苦言を呈したりもしていた。それほそ頭にきているのだろう。

DVC00008_20150123231658956.jpg

2戦目は、なんと前は使わなかった瑛太から貰ったカードを使用w これも当てつけプレイだね。しかも余裕があると見える。1枚リセットが増えたと言っていたのはこのカードのことだろう。わざわざ入れたんだね。可愛いな。

DVC00009_2015012323165986b.jpg

また、学校内で、モブクソ女にやった低パワークリーチャーによる500点ダメージ×20というウザくて嫌らしく屈辱的な攻撃をこの試合でも使用。これは完全に悪女w

DVC00010_20150123231701fc0.jpg

この対戦相手クズだし、舐めプ込で無双という楽しい試合だった。

まなかの性格が悪いデッキを気兼ねなく使える対戦相手だったと言えよう。そう意味ではこのデッキの醍醐味が詰まった試合だったと思う。

そしてストレートに2勝後、事情も知らずに瑛太を侮辱した対戦相手に涙目で怒るまなかが可愛かった。これは瑛太さらに好きになっちゃうだろう。

DVC00011_20150123231702ab4.jpg

同じタイプのデッキ使いとの対戦や、珍しく感情むき出しで戦うまなかの姿が面白い巻だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

妨害工作にも負けず淡々と勝利を掴む…!?「Wizard's Soul  恋の聖戦(ジハード) 」 2巻 感想 

Wizard's Soul 2 ~恋の聖戦(ジハード)~ (MFコミックス フラッパーシリーズ)
秋★枝
KADOKAWA/メディアファクトリー (2014-08-23)


親が詐欺の被害に遭って作ってしまった借金を返済するために、マジック:ザ・ギャザリングのような架空のカードゲームの大会に出場して賞金獲得を目指す女の子の物語の第2巻。

今回も暗い表情で殺伐と確実にデュエルに勝利していく「まなか」のエグ戦い方が面白かった。

およそ主人公が使うデッキとは思えないカウンターカードで邪魔しまくりなデッキ(パーミッション)や嫌らしいデッキ破壊などえげつない戦いをするヒロインが次はどう勝つのかたまらなく楽しみな展開だった。

まなかは順調に勝ち進むが、まなかの背景も事情も知らずに犯罪紛いの嫌がらせでまなかを負けさせようとする同じ学校の女子どもが今回非常に鬱陶しかった。こいつらクズすぎた。

最初は、まなかが自分のデッキを盗んで戦っていると対戦相手に嘘を言って、さらにまなかのデッキレシピを暴露して不利な状況に追い込む作戦。

DVC00007_201408231945085c5.jpg

対戦相手の男「王子」が見た目も心もイケメンだから余計に女子どもが腹立たしかった。

まなかは王子さん相手に一戦目は負け。ジリ貧な勝負だったから結構焦った。だが当然二戦目三戦目は勝利。

相手の考えを読みまくって勝利するまなかさんの先読み力が凄まじかった。影のかかった顔で淡々と無気力でつまらなそうにフィニッシュする姿が可愛く感じるわw

DVC00009_201408231945098c3.jpg

良い勝負だったけど、王子さんが最後まで嘘を信じてしまっていたことが残念だ。

暗い雰囲気の対戦だけど、「ロマンさん」との対戦は息抜き回で爽やかな戦いだった。ロマンさんの使うデッキは特定条件を満たせば勝利できるカードが入ったデッキ。エクゾディアとかそんな感じ。

DVC00010_20140823194511c86.jpg

こういう大会でも条件を満たしてロマンあふれる勝利を目指すロマンさんの戦い方が明るき気持ちで楽しめた。

一戦目は得意のパーミッションで手堅く勝利したが、二戦目はロマンさんの勝利カード4枚連続使用でカウンターしきれず敗北したのがネタ的に面白かったw 同じカードは4枚までだろうに、こんな偶然たまに起こるんだよなw

DVC00011_20140823194513eb0.jpg

そして最終三戦目。まなかはロマンさんの持ち味の勝利条件カードを奪ってのロマン勝ち。

DVC00012_201408231945142a4.jpg

ロマンさん相手でも容赦ない。こういうわかりやすいデュエルも息抜きにいいね。

だけどやっぱりこの作品。まなかは瑛太がくれた起死回生のカードを捨ててこの勝利を得ていた。せっかくのカードが墓地に捨てられるのを見てしょんぼりする瑛太の心中は察するわ…


さて、陰湿な嫌がらせをする女子どもの次の手は、まなかのカードに傷を付けて、まなかがマークドカードを使って不正をしていると次の対戦相手に嘘をついたのだった。今度は敗北ではなく失格を狙うと…

しかし対戦相手の「ここな」はこれが女子どもの嫌がらせの嘘だということを見抜き、逆に侮蔑の言葉を送っていたのがかっこよかった。まなかとの勝負にも正々堂々と挑み潔く敗北。

DVC00014_201408231959481aa.jpg

今回、色々精神的に疲弊しているまなかに味方がいることがわかって安堵した。瑛太も応援してくれているとわかったし、1回戦で戦ったふとみんとも雰囲気が良さそうだった。あんな勝ち方だったにも関わらず。

ここなもカードスリーブくれたりしていたし、物語が進むにつれ味方が増えていくのかも。


結局まなかは全勝を飾った。どうやら途中1回も負けたらダメという試合形式ではないようで、主人公だから勝つという安心感はなくなった。でもまなかが負けてる姿が思い浮かばないんだよなぁ。

次の対戦相手はまなかが怖いを感じる女性だった。何かあるのかな。

まなかは疲労がだいぶたまっている様子だが次回も期待!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

TCGの強さがステータスな世界の恋愛モノ!?「Wizard's Soul 恋の聖戦(ジハード)」1巻 感想 

Wizard's Soul 1 ~恋の聖戦(ジハード)~ (MFコミックス フラッパーシリーズ)
秋★枝
KADOKAWA/メディアファクトリー (2014-02-22)


この作品はマジック・ザ・ギャザリンとか遊戯王をやったことがある人ならハマってしまうだろう。

俺は小学生のときMTGにハマって少ないお小遣いをカードににつぎ込んでいた。飛びかかるジャガーとかリバーボアとか怨恨とか巨大化とか樫の力呪われた巻物とかマスティコアとか愛用してたなぁ… 懐かしい。緑単の速攻ビートダウンデッキが好きだった。あとは白単色でひたすら回復に特化させ、被ダメージ量より回復量を多くしてファイレクシアの処理装置で100/100のトークン出したりさ… 思い出を語れば切りがない。


さて、この作品はWizard's Soulという架空と言っても作者のコメントにもある通りMTGの影響を大幅に受けているTCGが世間に広く浸透し、子供からお年寄りまでWizard's Soulの強さがステータスとなる世界だった。

咲-Saki-の世界における麻雀、遊戯王の世界におけるデュエルモンスターズのような扱い。

DVC00002_201402232035349ff.jpg

ブースターパックを開封したときの独特の香りもすごくわかるw

主人公の「一ノ瀬まなか」はカードショップでバイトをする女子中学生でクラスメイトの男子「櫻井瑛太」とすごく仲が良かった。

ある日、まなかの父親はこの世界独特の「レアカード詐欺」に逢い、爆大な借金を背負ってしまった。とてもバイトだけじゃ返せる額ではなく、賞金が貰える公式大会での優勝を目指す道を選んだのだった。

しかし大会に出場するには強さのレートのような扱いの公式ポイントが必要で、それがないまなかは友人の瑛太に勝負を挑み負けたら何でも言うことを聞く代わりに全部よこせと言ったのだった。

無茶な条件ではあるけど、自分の強さへの過信と片想いの相手からの破格の条件に承諾しデュエルは始まった。

しかし結果は弱いと思っていたまなかの圧勝。しかもまなかが使ったデッキのタイプは「パーミッション」という打ち消しなどカウンターカードを多く含んで相手の邪魔をしまくるタイプの構成でとても性格の悪い嫌われるタイプのデッキだった。主人公が熱血系ではなく、こういう嫌がらせ系デッキを使うとかすごい面白いじゃんw 俺も青の打ち消しデッキは嫌いだった。魔力消沈とかさ…

DVC00005_20140223203535ae4.jpg

あとこの世界のデュエルは普通に淡々とデュエルが進んでいいね。クリーチャーのビジョンも現れなければ、大げさに「俺のターン!ドロー!」とか言わないところがリアルなカードゲームだ。

まなかはこんな勝ち方をしてしまい心を痛めていた。まなかも瑛太のことが好きだったのだ。

DVC00006_20140223203537441.jpg

この物語におけるカードゲームはメインではないそうだ。あくまでメインは恋愛。でもTCGを題材とした恋愛モノとか斬新だなぁ。こういう冒険作は好き。

こんな喧嘩別れのような別れ方をした上に、学校でも瑛太がまなかに負けたことは広まり、まなかはWizard's Soulが強くモテモテだった瑛太を卑怯な手で倒したと噂され居づらい状態になっていた。

そしていちゃもんをつけてきたクラスメイトの女子とのデュエルでは動きを完封した後ちまちまと小ダメージを与えまたもやえげつない勝利を収めていた…

DVC00007_20140223203538a42.jpg

こんな勝負やっててすごくつまらないだろうな… 起死回生のカードは自分のデッキの中になく希望もなしだ。ただ負けるまでドローするだけのゲーム。

しかしまなかに負けた瑛太は冷静さを取り戻し、改めてあれは卑怯な手ではなく実力差で負けたと認識し、惚れ直していた。

DVC00008_20140223203540ad1.jpg

このデュエルがただの鬱ゲーにならずに済んで良かった。むしろプラスに働いてたし。

惚れ直した瑛太は病気で学校を欠席したまなかの家を訪れ、父親のカード詐欺の件でお金が必要だったという事実を知ったのだった。

誤解も解けて恋愛が始まる土台は整った感じだ。

そしていざ始まる四国大会。瑛太はこっそり応援に来ていた。

まなかの対戦相手は大きなクリーチャーで殴るタイプのデッキ「ファッティ」。プレイヤーもデブ。しかしカードゲームが強いからモテモテだそうだ。羨ましい。

3本勝負で一戦目は邪魔しまくり完封して勝利、続けて二戦目は相手のクリーチャーのコントロールを奪い勝利。いずれも性格の悪い嫌らしい勝ち方だ。この淡々とした機会的なバトル面白過ぎる。決してビジュアル的じゃないのがさらに良い!

DVC00010_2014022320354827a.jpg

全国区の選手に圧勝したまなかを見て瑛太はさらにテンションを上げていた。

だけどまなか本人は人に嫌われる戦いをしたことで精神的ダメージを負っていたようだった。

決意は固いけど、このまま最後までつぶれずに持つんだろうかね。やっぱそこは瑛太の出番だろうか。

面白かった!嫌らしいデッキで淡々と勝つ主人公に、そんな彼女に惚れた男。今後TCGとどう絡んでこの恋愛が進んでいくのか楽しみだ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング