バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

人を迷わす魔法生物捕獲作戦…!?「ふらいんぐうぃっち」 6巻 感想 

ふらいんぐうぃっち(6) (講談社コミックス)
石塚 千尋
講談社 (2017-09-08)
売り上げランキング: 49


ふらいんぐうぃっち 6巻 感想です。


今回は魔女っぽいエピソードも多かったw


使い魔の猫二匹が真琴の学校にやってくる話は知性のある二匹が面白おかしく人間たちを翻弄していて可愛かった。猫は魔性だね。

DSC_0229_20170908220605efd.jpg

でもこの二匹は見た目が猫なだけで人間に近い存在らしいってのは驚いた。そういう設定だったのかよとw

魔女の使い魔が学校を走り回っていたのをきっかけに真琴は一つ上の先輩「鹿角小夜」と知り合った。

DSC_0230_20170908220606b17.jpg

きつめの表情で使い魔を自由にさせる魔女としての自覚が足りない真琴を叱責するが、無料通話アプリの内容は絵文字たくさんで見た目に反して可愛く、後輩想いな良い先輩だった。さすがやさしい世界w

DSC_0231_20170908220608e42.jpg

そんな先輩と魔女としての仕事をすることになった。

夜間に人を迷わせる迷惑な魔法生物を捕縛するために出動した二人は、きっちり魔女らしく、物語的にも珍しく魔女の物語と言っても差し支えない内容だったw 雰囲気は化物語。

DSC_0232_20170908220609ce8.jpg

捕縛するまでのあれやこれはお茶目な先輩と天然な真琴らしいシーンが多く笑いどころに溢れていて面白かった。

新キャラの先輩が最初の見た目とのギャップが可愛く、すんなり受け入れられる良エピソードもあってこれからの活躍も楽しみになった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

千夏も魔女デビュー!?「ふらいんぐうぃっち」 5巻 感想 

ふらいんぐうぃっち(5) (講談社コミックス)
石塚 千尋
講談社 (2016-11-09)
売り上げランキング: 28


ふらいんぐうぃっち 5巻 感想です。

物語は変わらない平和な日常で大統領選による株価大暴落の精神的ダメージを癒してくれた。

チトさんが破った古い障子の張替えなんて魔女要素が微塵も出てこないし、サザエさんよりも日常的だった。

DVC00001_20161109212355cf4.jpg

でも、こんな作業やったことがない人の方が多そうだし、ある意味では非日常を感じる部分があった。こんな田舎いいなぁ。


真琴が魔女として行う初の仕事は梅雨の精霊的存在の子供の子守りだった。

この子が泣くと室内でも雨が降るという特性の持ち主で、不思議な世界観ならではの日常が今回も安定して面白かった。

DVC00002_2016110921235665d.jpg

しゃっくりを止める話は最初は魔術要素のない完全日常回だったけど、後半は真琴の魔術が役に立って珍しく魔女らしい仕事をしたなと思ったw 真琴有能だった。

DVC00004_201611092123574de.jpg

(まったく関係ないけど、今回千夏の顔がたまによつばに見えた。)

前回ハマベーから貰った歯が巨大化し、そこから聖杯の泥のようにあふれ出したマナを玩具の指輪に集めたところなんと千夏は指輪の魔法使いへとジョブチェンジした。

DVC00005_201611092124007db.jpg

指から水を出すという能力だけど、平和でよろしい。

小学三年生の少女 千夏の笑顔が絶えないエピソードばかりで存分に癒された。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

青森らしくリンゴ農家を手伝う日常「ふらいんぐうぃっち」 4巻 感想 

ふらいんぐうぃっち(4) (講談社コミックス)
石塚 千尋
講談社 (2016-03-09)
売り上げランキング: 105


ふらいんぐうぃっち 4巻 感想です。

アニメは4月10日からスタートだそうだ。独特なゆるい空気がうまくアニメ化されているとうれしいな。


本編は相変わらずの雰囲気で、現代を生きる新米魔女の日常が平和で優しい空気に包まれていてとても和む。良質な癒し漫画。

ローブを作る話は魔女らしいけど、可愛い布を選んで裁縫をするというやってることは家庭的なJKの日常ではないか。面倒見もいいし、理想的すぎてこんな子二次元にしかいないレベル。

DVC00001_20160309211051dd7.jpg

学校の調理実習の話も普通の調理実習の風景で、学生時代を思い出す懐かしさ。

DVC00002_20160309211052e03.jpg

真琴が作ったクッキーがリアルな小指で、そこは世間とずれた魔女らしさが出ていて面白かった。

DVC00003_20160309211053566.jpg

リンゴ農家の摘花のお手伝いの話は青森らしいご当地ネタだね。方言で説明されてもわからないとか、受粉用のミツバチに刺されるのはなく噛まれるとかこの話に関してはまったく魔女要素がなかった。

DVC00004_201603092110553e2.jpg

最後のオチの蜂蜜漬けを食べるというのも作業の大団円のような平和さだな。よつばと!みたいな空気を感じた。

DVC00006_201603092110576b4.jpg

夜の海では浜辺兎という妖精のような生物に遭遇して魔女っぽい日常だと思った。ところが浜辺兎に人間界のルールを諭されていたのは笑った。

DVC00007_201603092111105b3.jpg

立て看板に書かれたルールを順守する妖精かわいいじゃん。

その後真琴の居候先にもついてきて家族の一員になったっぽい。

DVC00008_20160309211109c07.jpg

千夏とも友達になって魔女の世界と人間の世界の和平を感じるね。


今回日々の生活の報告をするエピソードもあったけど、本当にこれが魔女の修行になっているのか疑問に感じるゆるい日常で心が弛緩する物語だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

家庭菜園やホットケーキ作りなど、庶民的な日常に和む…!?「ふらいんぐうぃっち」 3巻 感想 

ふらいんぐうぃっち(3) (講談社コミックス)
石塚 千尋
講談社 (2015-04-09)
売り上げランキング: 77


ふらいんぐうぃっち 3巻 感想です。

新人魔女のほのぼのライフに癒された。非日常的なのに身近で日常的に感じるw 雰囲気が良い。

魔女が経営していて目に見えない幽霊がウエイトレスをしている喫茶店にやってきた真琴たち。

DVC00008_2015040922385339d.jpg

幽霊が店員をやっているという摩訶不思議なお店なのに、どこか普通だし、ケーキがとても美味しいという所帯じみているところが良かった。

きつねがお客さんとしてやってくるというところも絵本の世界のようなゆるさで顔がほころんだ…

DVC00009_201504092238540d9.jpg

家庭菜園の話でも、マンドラゴラの葉っぱを土に刺しておけばそこから増えるという魔女っぽいのかババ臭いのか判らないこしてたりして面白かった。

作り過ぎた はつか大根を友人におすそ分けするというところでも、野菜の育成が畑じゃなくてプランターというのが庶民的で可愛いし、このドジっ子のような作り過ぎのレベルに笑った。

DVC00010_20150409223856086.jpg

収穫後新鮮なはつか大根をすぐ食べてその辛さを味わうところとか、アイドルが無人島を開拓しているようなアンバランスさで面白い。
DVC00011_20150409223857350.jpg

空飛ぶクジラを見に行くという話は魔女っぽいエピソードだった。

DVC00012_20150409223859d13.jpg

でもそこで偶然出会った知り合いを家に招待してはつか大根の漬物を振る舞い、そのままホットケーキパーティで、ふっくら肉厚なホットケーキの作り方講座まで始り庶民的すぎて脱力した。

DVC00013_20150409223908f5d.jpg

逆に、最近こんなご近所付き合いも減ってきているから非日常的なんだろうか。

DVC00014_20150409223910928.jpg

魔女要素も随所に登場しているのに、それを打ち消すレベルの一般庶民生活に大変和まされた!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

春の青森で山菜取り「ふらいんぐうぃっち」 2巻 感想 



今回もまったりほのぼの展開。

学校からの帰り道に自生しているフキノトウを採取して自宅でてんぷらにして食べてうまい!って話なんて山もなければオチもないけど、なぜか面白い。そして癒される。

DVC00004_2014060922383706e.jpg

魔法関係の話では、真琴の姉の友達が姉の作った魔法のチョコのせいで半分犬の姿になって元に戻らなくなってしまっていたw

DVC00006_2014060922383934e.jpg

そこで妹がドヤ顔で元に戻る薬を調合するが、さらに犬に近づいていてシュールだったw

自信たっぷりに作るのに失敗する真琴可愛いわw

DVC00007_2014060922384102b.jpg

あと「魔女あるある」で箒で長い時間飛ぶとお尻とお股が痛いとか、プロのクディッチ選手は大変だなぁ。箒にまたがっているときの描写がちょっとあれだしw

DVC00008_20140609223842160.jpg

これをきっかけに千夏は魔女入門をして、皆で何を見ても泣けてしまうお菓子と笑ってしまうお菓子を作るが、儀式中の何もしない待ち時間が妙に長いし、ベースのお菓子がポッ○ーとじゃが○こなのが笑えたw 道具にスマホも使っていて他のそれっぽい魔法の道具とミスマッチだしw

このお菓子を食べた真琴と千夏の泣きと笑いでカオスな状況になって面白かったが、このお菓子を何も知らずに両方食べたお父さんが泣き笑いしたのはもっと笑えたなw

山菜取りのエピソードは最後にも収録されていて、何気ない日常物語だしよつばと!に収録されていてもおかしかい話だった。

DVC00009_201406092238433e7.jpg

こういう話好き。

魔法があってもなくてもマイペースに日常を送る真琴たちにニヤニヤさせてもらった。こんな世界に住みたいわ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング