バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

ヒーローたちの反撃開始!?物語もクライマックス!!「γ─ガンマ─」 5巻 感想 



γ─ガンマ─ 第5巻早くも最終回。でも打ち切りではないようだ。


最終決戦を前にヒカリとミユキは正式に百合カップルになっていたw 共に第一線で活躍する戦士だし、この戦いが終わったらってならいのが安心だ。

DVC00001 - コピー

決戦は敵幹部らとそれぞれ因縁のあるヒーローとで本気のバトル。これまでたうさん積み上げてきた伏線や前振りがやっと消化される激熱な王道バトルだった。シナリオはダークファンタジーだけどバトルは超王道!

それぞれ仇打ちの相手と戦うってのがいいね。

DVC00002_20141104200834271.jpg

敵はゲスらしく隊長の遺体を怪人化させヒーローたちを襲わせるという非人道的な手を使ってきたりもしたが、それでもヒーローとしての覚悟が勝り、ゲスさにくじけないのが良かった。ヒーローはこうでなくっちゃって感じw

DVC00004_2014110420083611f.jpg

恋人同士共に戦うヒカリとミユキの愛の力は偉大で、敵が想定以上に強く勝てない場面でディープキスを交わしこれまた王道に合体技で敵を撃破w

DVC00005_20141104200837e54.jpg

この場面で女同士ってのがシュールでいいわw

ラスボス榊の相手をするのはユリと総隊長のマリーナ。この二人もほぼカップルだな。

一時的にリリィキュアルの力を取り戻したユリは瀕死の重傷を負った隊長をディープキスにて治療。

DVC00008_2014110420160219f.jpg

これまでセリフの中だけの存在だった伝説のヒーローリリィキュアルのすごさの片鱗が最後の最後で描かれるのも最終回らしいね…

ここまで強化された榊にまともなダメージを与えられるリリィキュアルすごかったんだな。

だが榊と最も因縁があるのはやっぱりフレイムベイン!

DVC00009_2014110420160456d.jpg

王道だけど、恩人の仇打ちのシーンはかなり熱いわ! 敵に利用される立場だったフレイムベインが、敵の思惑を越えた強さを手にして渾身の一撃をお見舞いする、この作品随一の名シーンだったと思うw

こうしてヒーローたちは敵を全滅させ、正義は最後に勝つことを証明したのだった。闇が一気に晴れる展開だね。

あとはもうハッピーな後日譚。追い打ちをかける百合シーンにその後のヒーローたち。爽やかな(?)日常だった。


最終巻だけあって本編以外でもサービスカットも豊富だった。ラストの巻で完全にシリアスムードなのに扉絵でいきなり描かれているから笑ってしまうw

SQ.とは言え少年誌で男要素を排除しここまで堂々としたガチ百合描写を描いたのは挑戦的で評価できるね。

DVC00003 - コピー DVC00007_20141104200207ce2.jpg

次の作品もこっち系は強めでお願いしたい。桜Trickに負けるな!

ヒーローが活躍する王道バトルものでありながら、時には正義が悪に屈したりするダークファンタジーな面も強く、少年の頃憧れたようなカッコいいヒーローの活躍や、ダークなシナリオ、百合描写など色んな要素を楽しませてもらった。


あとがきで作者がオマージュとパロディ、パクリの話をしていて、作者的にはオマージュした話がパクリだと非難されて不満があるっぽいけど、難しいよね。

個人的にはオマージュに失敗するとパクリになるんだと思う。だが、失敗の定義の判断がまた難しい。結局は多数決になってしまうのかも。

ちなみにこの物語に登場するヒーローの名前はきっちりオマージュになっていると思う。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/11/04 20:34 ] γ-ガンマ- | TB(0) | コメント(2)

黒幕への恨みが募って行く…!?「γ─ガンマ─」 4巻 感想 



今回は現役最強の魔法少女ミカちゃんの物語から。

これまでたまに登場していたけど、ちゃんとミカちゃんにスポットが当たるのは今回が初めて。

魔法少女ものの深夜アニメのクライマックスの良いシーンをうまいこと切り取ったような展開で、感動的なものがあったw 

DVC00001_20140704223407454.jpg

ラストバトルを経てヒーローとしての力を失ったミカちゃんはユリやミユキたちと同様に普通の高校生になった。だが、最強のヒーローを失った人類にとっては大損害だな。


榊に戦いを挑み続けるヒーロー「フレイムベイン」の物語は今回のメインエピソードだろう。

突如手に入れた強大な力を闇雲に使うことしか知らなかったフレイムベインにヒーローとしての道を導いた軍人のレイ

DVC00002_201407042234099c0.jpg

レイは正義感の強い人物で軍の闇に気付いてしまいそれを公表しようとしたところ、榊に暗殺されてしまった… その現場をフレイムベインは目撃。

DVC00003_20140704223410e39.jpg

こうして因縁ができてフレイムベインはユリたちが知らないところで一人黒幕に戦いを挑み続けていたのだった。

この作品のこういうヒーローの王道展開は安定の面白さだね。不器用なまっすぐさがカッコいい。榊に勝てなかったということで彼もユリたちに合流するんだろうな。


そのユリたちは総隊長が残したアイカメラの映像より黒幕が榊だとついに突き止めた。だが榊も総隊長代理の地位を得てもはや黒幕であることを隠そうとする気がないようだった…

榊がこの物語におけるラスボスなのか章におけるラスボスなのかわからないが、クライマックスには近づいている感じはする。


ウルトラマン的な巨大ヒーローの「アルトゥロマン」は野生の怪獣との生存争いについて説いていた。怪獣は敵だが悪ではないという興味深いテーマだった。

子供向けの特撮ヒーローって勧善懲悪の物語が多いけど、初期の平成ライダーとかは決してそうじゃないもんな。龍騎とか。

そしてアルトゥロマンの前に現れた怪獣はそういった生存権を掛けた悪ではない敵ではなく、榊の息のかかった悪い敵であった。だから勝てないというアルトゥロマンの前に戦隊物のヒーローがロボットで援軍にやってくるというのは盛り上がりまくりの展開だった!夢のコラボだw

DVC00005_201407042234127d2.jpg

しかもちゃんと六人で合体しているし。設定を回収してるなぁw

榊という敵の存在が明らかになり、その榊に纏わる因縁も描かれ、非常に盛り上がる巻だった。大筋では王道だけど局所的に見ると邪道なところが面白い!

それと日常パートに仲間入りしたミカちゃんの素顔を含め、百合シーンも盛りだくさんw おまけでは隊長もそうだったしw

DVC00006_20140704223413634.jpg

ヒーロー漫画であると同時に百合漫画でもあった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/07/04 23:17 ] γ-ガンマ- | TB(0) | コメント(0)

本格的にダークファンタジー化!?「γ ガンマ」3巻 感想 



桜Trickほどではないけど、全体的に百合百合しい雰囲気が漂っていた。

DVC00007_201403042148160f9.jpg

カラーピンナップは一瞬姉妹だからセーフと思ったけど、これ友人同士の関係のミユキとヒカリかw


日常回のような出だしで姉妹に相談しにやってきた能力に目覚めた男「遠藤一義」。彼の能力は1日に1回だけどんな物でも一撃で破壊するくらい凄まじい威力の攻撃を放てることだった。その代わりその一撃を放つと翌日まで眠ってしまうという使い勝手が難しい能力。

試してみると公言していた威力は本物だったので、姉妹はまっすぐ地球防衛軍の基地に近づいてくる敵に対して放つ作戦を立て実行に移したのだった。

だが、そんな一撃を敵は止めた。しかも敵の見た目は人間で、こいつこそがヒカリの親友を殺した相手でもあったという三重の驚き。

DVC00009_2014030421481807e.jpg

こいつは榊を含めた黒幕の一人のようだった。

DVC00010_20140304214819e64.jpg

親友の仇の相手が現れたことで、ヒカリの精神は不安定となりミユキの存在を求めていた…

DVC00011_2014030421482085b.jpg

こうしてカラーページに繋がるわけか… カバー裏も百合。


はたまた別サイドでは、幼馴染みで親友同士のショウとヒロトが互いに正体を隠しながらブルートレインとホーネットマンとしてヒーロー活動をしていた。戦場で二人が会っても互いに親友同士とは知らないが自然と息がぴったりなコンビネーションで活躍していた。ヒーローらしいヒーローだった。

DVC00012_201403042148224e0.jpg

ところが偽ホーネットマンによる軍の研究施設爆破事件が勃発し、非情なことに本物のホーネットマンとブルートレインで戦いが勃発してしまった…

こんな悲劇を作りだしたのも例の黒幕の一人。でもブルートレインは長年連れ添った親友ゆえにホーネットマンの正体を看破していて、わざと病院送りにして守ろうとしていたのだったw

そして最後は二人協力して敵の手駒の偽ホーネットマンを撃破。

DVC00014_20140304214832e93.jpg

作者があとがきで公言している通り、ホーネットマン編のストーリーや雰囲気、ヒーロー像などはスパイダーマンからインスパイアーされているのを感じた。服の胸部分をばっと開くとヒーロースーツが見えているところとかスパイダーマンw 実写版スパイダーマン1~3は俺も好きで当時DVDを全巻揃えたからまた見たくなった。

ホーネットマン編は、作者の愛するスパイダーマンのような正義のヒーローの理想像そのもののようなヒーローの活躍に熱中してしまう内容で、ほどよくスパイスも効いた大人向けのヒーロー作品だった。

ブルートレインは最後敵の黒幕の攻撃からホーネットマンを守り命を落とすが、ホーネットマンは正義のヒーローとして黒幕への復讐を誓うという友情物語もベタだけど良かった。

DVC00015_20140304214833782.jpg

大いなる力には大いなる責任が伴うというやつだね。

気が付くと正義が勝つとは限らないダークファンタジー展開だが、希望が持てる熱血な王道ヒーローの描写や百合描写もあってこの先も見逃せないわw

巻末おまけのライトブライトのスーツの説明は露骨だね。極薄で身体にフィットして肌との隙間ゼロで、裸でいるのと同じくらいの動きやすさって…w だからあそこまでボディラインが浮き出た恥ずかしい格好で戦っていたのかw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/03/04 23:08 ] γ-ガンマ- | TB(0) | コメント(0)

正義の味方が必ず悪に勝つとは限らない世知辛い世の中…!?「γ─ガンマ─」2巻 感想 



1巻の懸賞でこの作品の3DSLL用ポーチが当たったけどLL持ってないんだよね…


前回の戦隊物への冷静な突っ込みもそうだけど、ヒーローや正義の味方という存在への目線がシビアで善悪構わず弱肉強食な展開だった。正義が勝つとは限らない物語。

もうすうぐ子供が生まれるからという理由で、些細な発電能力しかないのにヒーロー活動を続ける通称最弱のヒーロー「ディスチャージ」は真面目で正義感も本物だけど、力のないヒーローは無力だった。

だから地球防衛軍の技術開発局の者だと名乗る男の怪しい話に乗り、秘められた力を発揮できる怪しい薬を常用する道を選んだのだった。

DVC00025_201311020141431b9.jpg

薬の効果は確かにあってディスチャージはヒーローとして怒涛の活躍を見せたが、技術開発局の男はディスチャージから血液サンプルを採取するともう用済みとなったのか怪しげな薬物を注射し怪人化させてしまった。軍の人間なのに…

DVC00026_201311020141454d1.jpg

怪人化して暴走してももうっすら自我が残っていて、ユリを瓦礫から守ったり奥さんのもうすぐ生まれてくる子供のことを想ったりしていたから対処が辛い。

ユリはどうにかディスチャージを元に戻す方法を探ろうとするが、新しく交代した上司の女は問答無用で怪人化したディスチャージの首をはねたのだった…

DVC00027_20131102014147cc5.jpg

元に戻す方法を見つけるまで暴走状態のディスチャージを止めておく手段がないから、安全のためならと…

「すべてを救おうと考えるのはやめろ」というセリフは少数の犠牲で大勢を助けるという現実的な考え方なわけだね… Fate/Zeroの衛宮切嗣と似ているかもしれない。

このことを知って泣き崩れる妊婦のおくさんのシーンとか後味悪すぎだろ… ハガレンのヒューズ中佐の死くらい辛いシーンだった。

そしてディスチャージを救うことができなかったユリは初めて姉の前で泣いたのだった…


なんとか精神的に復活したユリの前に気さくに現れたのは第一部隊隊長の「榊境弼」で、ディスチャージで人体実験をした張本人。軍内で好感度が高いのがムカつくね。

地球防衛軍の総隊長は最初のヒーロー「Mr.ロストマン」であった。サカキ隊長はこの総隊長の弟子。

あの人体実験の技術は弟子のサカキしか持ち合わせていないということで、二人だけで面会。再びMr.ロストマンとなり弟子の不始末を付けることにした。

DVC00030_2013110201415075f.jpg

全盛期は現在最強のミカちゃんくらいの力を持ち、衰えた現在でも十分強い総隊長。ヒーロー狩りが目的だと語るサカキの首を拳で吹き飛ばしてしまった。

だが、サカキはすでに人間の域を越えてしまっていて怪人のような再生能力で再生してしまった。逆に師匠の腕を破裂させ、止めに胸元も爆破して余裕で勝利してしまった…

死亡フラグであったとはいえ、悪の大勝利。

軍内部でかなりの地位と人気を持っていて、戦闘力も十分。こいつに勝てるんだろうか。

やっぱり戦うのはユリか?ディスチャージさんの仇打ちをしてもらいな。


殺伐とした展開だったけど、日常の百合シーンやお風呂シーン、謎の裸シーンなどサービスカットは豊富で癒しであったw

DVC00031_20131102014203776.jpg

毎度のようにある扉絵のセクシーショットはいいね。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/02 02:26 ] γ-ガンマ- | TB(0) | コメント(0)

戦隊物ヒーローに総突っ込み!?「γ─ガンマ─」1巻 感想 



様々な悪の秘密結社や怪人、怪獣が平和を脅かし、様々なヒーローや魔法少女が平和を守る世界。

そんな世界にある地球防衛軍でヒーロー相談室をやっている女子高生姉妹。シスコンの姉「北鹿海鵬」と宇宙を救った元英雄の妹「北鹿酉里」。妹の方は一見クールだけど、地球史上最大規模の力を手に入れてしまったための後遺症で人を守ることに関しては熱血で可愛かった。

DVC00001_20130704214108.jpg DVC00002_20130704214109.jpg

この二人が様々な地球を防衛しながら悩みを持つヒーローも救ってしまうという物語だった。

形式は各話ごとに一人のヒーローにスポットが当てられた一話完結型で読みやすい。

ヒーローが特殊能力を用いてヒーローとして活躍できるのは長くて5年。短かいと1年くらいだそうだ。その後はただの人。だから酉里も今やほとんどただの人。

最初に登場したヒーロー「プレジデントマン」はこれまで戦ってきた敵を全滅させ勝利したが、力を失いただの人になったばかりで、燃え尽き症候群のようになっていて、相談室に訪れたのだった。

ただの人なのに無駄に素顔を隠したり、ただの人なのにヒーロースーツに着替えて出撃して敗北し逆に助けられたり…

そんな痛いプレジデントマンをしり目に誰も勝てないような宇宙船を一撃で葬った魔法少女は強かった…

DVC00003_20130704214112.jpg

このプレジデントマンのそんな悩みを解決したのが導入の第1話。スポンサーロゴは背負っていないけど、雰囲気はあの作品のようにヒーロー側も人間なんだとおいう味のある作品だった。


怪人にも情けをかけてしまう甘ちゃんヒーローの「ブルートレイン」は強すぎて逮捕することが目的なのに敵を殺してしまうんじゃないかと手加減をして敵のあからさまな嘘も信じてしまい取り逃がしてしまう別の意味で残念なヒーローだった。

しかしその情けをかけて逃がしてしまった怪人はさらに力を付け大暴れし、街の被害は甚大、酉里の身を削る後遺症の力で死傷者は最小限で済むもゼロではなかった…

DVC00004_20130704214113.jpg

ヒーローものの作品なのに人を守れないときがあるというのは、意外と重たい作品だと思った。

取り逃がした怪人が生き残っていた人間を惨たらしい方法で殺そうとしたときはマジかと思った…

それに悩みを解決する側の酉里も悩みを抱えていて夜な夜な姉の胸で泣いているし…

見かけよりシリアスな作品だった。


戦うことをやめたヒーロー「ライトブライト」の正体は姉のクラスメイトの下岡さんだった。

このヒーローがヒーローやめた理由も壮絶で、敵に親友を拉致されて、邪魔なライトブライトの心を折るためだけに交渉もなく目の前で殺されていた… 妹も怪我を負っていたし、そりゃ心も折れるわな…

DVC00005_20130704214114.jpg

だけど姉の説得で怪物と戦う姉の前に助っ人としてやってきてくれた。

しかも光を操る能力強力すぎだろw 光速で移動とかビームとか、どこの都市のレベル4だよw

ヒーロースーツもピチピチで身体のあらゆる凹凸が露になっていて、えっちなのはいけないと思います。

DVC00006_20130704221118.jpg

1巻収録の最後のエピソードに出てきた「バンド戦隊ロックレンジャー」という戦隊物の6人目のメンバーの話は誰もが思う突っ込んではいけない突っ込みどころを酉里が的確に突っ込んでいて笑い転げたwww

DVC00007_20130704221119.jpg

戦隊物は決まって途中から仲間が増える。今回はその追加メンバーへの突っ込みだった。

一人だけスーツのデザインが違う。変身アイテムも一人だけ違う。一人だけ一人乗りのロボットに乗っている。五人の武器を合体させるバズーカに入る隙間がなく、自分一人で繰り出す必殺技がある。全員揃うとレッドが真ん中じゃなくなる、などなど…

突っ込んじゃいけないところに突っ込んでいて超面白かったww ゴーカ○シルバー強かったもんなw

DVC00008_20130704221122.jpg

そんな特異なポジションに悩みを感じる6人目の人と共に酉里は基地にやってきて5人の合体ロボの背中を見てみた。

するとそこにはジョイントがあって6人目のロボと合体できるから、一緒に戦えるとアドバイスを与えたのだったww

DVC00009_20130704221123.jpg

6人目のロボは必ず合体できるけどさぁ、こんなところから今後の展開を推測しちゃいけないだろww

この世界のこのロボは古代兵器で本人たちは作っていないとは言ってるけどさw

そして敵の幹部との戦いはみんなが想像するような妙に広い砂場だか岩場で行われ、巨大化すると突然背景は街になったwwww これも何でだろうね。

さらにお決まりの展開で巨大化した敵の幹部に5人の合体ロボはピンチに。だがここで案の定6人目が活躍し、ついに念願の6人のロボが合体して敵幹部を撃破したのだったw

ベタな展開すぎwww そして酉里の元も子もない突っ込みが笑えるw

人間味あふれるヒーローたちにスポットを当てた新しい切り口の作品で、全体を通して期待以上に面白い作品だった。

個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/07/04 22:30 ] γ-ガンマ- | TB(1) | コメント(2)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング