バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

異世界で織田信長 対 明智光秀…!?「ドリフターズ」 6巻 感想 

ドリフターズ 6 (ヤングキングコミックス)
平野耕太
少年画報社 (2018-11-30)
売り上げランキング: 6


ドリフターズ 6巻 感想です。

今回は全て戦(いくさ)の話。そして日本史的な意味で歴史的戦いが勃発。

黒王軍の魑魅魍魎含む超超大群を率いる明智光秀を迎え撃つは豊久や信長が率いる現地人を集めた部隊。

DSC_1040_20181130215348a52.jpg

大群による物量攻撃をしてくる敵であるゆえの弱点を突く戦略を立て、やっかいな巨人相手にも有利に事を進める信長たちの戦い方は事前準備があるなら安心して見てられると印象付けるような戦いだった。

この世界では終始飄々として余裕な態度を崩さなかった信長だが、敵将が光秀だと知ると怒りを隠さず、シリアスに絶対〇すという静かな殺意を向けていた。

DSC_1041_20181130215349e17.jpg

信長が本気で光秀を〇しにかかるシーンを見たかったが、信長もミスをしていたのが意外。

予想していなかった事態が起き、敗戦確実となってしまった。寝返りはともかく、倒した敵が再生とかは異世界ならではの事態w

DSC_1042_2018113021535125d.jpg

殿は豊久が立候補して自軍が撤退するまでの陽動と時間稼ぎを頑張った。少数で多くの歩兵を倒す活躍を見せるが最後に出会ったのは土方…

もう戦う力も残っていなかった豊久は最期の時を待つだけであったが、止めを止めたのは近藤勇の亡霊だった!

土方さんはこれによりご乱心で、豊久に勝手に止めを刺そうとした味方歩兵を倒してしまった。

DSC_1044.jpg

廃棄物として異世界に流れ着き、色々悩んでいる土方は味方になってくれる可能性もあるんだろうかね…

そしてこのタイミングで紫電改に乗る菅野。

DSC_1045.jpg

さすがに戦闘機一機だけじゃ辛い戦況だが、豊久の生存フラグは立った気がする。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/11/30 22:15 ] ドリフターズ | TB(0) | コメント(0)

二航戦飛龍復活なるか…!?「ドリフターズ」 5巻 感想 

ドリフターズ  5巻 (ヤングキングコミックス)
平野 耕太
少年画報社 (2016-06-06)
売り上げランキング: 5


ドリフターズ 5巻 感想です。

久しぶりの新刊!

今回は敵、黒王軍も積極的に進軍していて状況が動く巻だった!色々な陣営の思惑がそれぞれ描かれていて面白い!

信長は邪魔な軍団二つにそれぞれ手紙を送って仲違いさせることで互いに潰し合うように仕向け、半壊状態の軍団二つを西方諸族との講和の生贄にするという悪魔のような策士な所を見せ、歴史の教科書に載っている絵からは想像できないかっこよさだった。

DVC00007_2016060622045880f.jpg

講和の手土産にはこの世界ではオーパーツな火縄銃。信長たちは現状ドワーフたちの力で製造できるから強力なカードだ。

DVC00008_2016060622050010b.jpg

そしてこの世界でも鉄砲隊を見てみたいものだ。

飛龍と共に過ごす山口多聞の元には戦闘機乗りである菅野直が合流していた。

DVC00009_20160606220502765.jpg

空母に提督とパイロットが揃うのはなんだか期待してしまう展開。

現在の飛龍にある艦載機は全てが損傷機だが飛ばすのは不可能ではないそうだ。燃料や弾薬もほとんど失ったがいくらかはあるとのこと。

DVC00010_20160606220503087.jpg

この世界ならかつてのような戦力を誇らなくても、飛ぶだけで強力だと多聞丸は考えていた。火縄銃でさえ貴重な世界だから艦攻、艦爆、艦戦は最強クラスの兵器だよな。

やってきた時代の差は戦力の決定的な差になりそうだ。

また、火縄銃でさえ強い中、飛龍には若干ながら小銃と弾薬も残っていた。

DVC00011_201606062205214e1.jpg

紀元前の人間であるスキピオは多聞から2000年分の歴史を勉強しようとしていて、最新の知識を手に入れた用兵家としてこの3人は非常に強力な戦力になりそうだ。

そして400から500年前とされる古城の石碑に織田信秀と島津家久と記されたものが今回登場した。かつて激しい戦いがあったらしいが、過去にもドリフターズが流れ着いたのだろうか。

豊久たちのいる帝都には黒王軍のローラー作戦で隅々まで国を滅ぼされた難民が押し寄せていた。難民が溢れてはドリフターズも困るだろうという作戦故に。

だが豊久はこの難民に活を入れ兵士としてしまった。女子供老人も火縄銃の準備のために利用。

DVC00012_20160606220523680.jpg

黒王軍との衝突も間近に迫っていて、巨人やゴブリンなど強そうな人外を多く含む敵相手にひ弱な難民兵を使ってどういう戦略で戦うのか期待してしまう。

6巻は何年後かなぁ…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/06/06 22:39 ] ドリフターズ | TB(0) | コメント(0)

島津豊久VS新鮮組、夢の対決…!?「ドリフターズ」 4巻 感想 



久しぶりのドリフターズの新刊。ストーリーをだいぶ忘れてしまったけど、それでも見入ってしまう面白さがあった。

サン・ジェルミと共にオルテ帝国を攻め奪い取る作戦に出た豊久や信長たち。この時代ではオーバーテクノロジーな鉄砲隊も初披露。

これまで弱者として虐げられてきた者たちが鉄砲を使い敵を倒し、その威力に撃ってる方が本人たちが驚いている描写に歴史に名を残す信長の偉大さを感じた!

DVC00003_201410272226097f1.jpg

史実で実際これをやったんだよな…

史実としての信長の人となりは知らないけど、この物語上の織田信長のカリスマ性と君子としてのキャラがかっこよすぎ!

豊久は廃棄物としてこの世界にやってきた新鮮組の副長 土方歳三と対決。

DVC00005_20141027222611cbc.jpg

歴史上の人物の中で屈指の人気者集団 新鮮組が敵として登場し、主人公と戦うまさにドリームマッチ!

悪者として登場しても武士道を守る土方に対し、豊久はただ首を取るために何でもアリな戦法でおちょくる戦い方をしていて、こりゃ土方にしてみればウザいだろうね。だが、そんな戦い方をしてまで目的を果たそうとする豊久の愚直さが好きだ。

勝敗は痛み分けみたいなものだったが、土方は次なる戦いも期待だな。


そして廃棄物サイドには 明智光秀がいたw

DVC00006_20141027222612987.jpg

言わずと知れた信長の因縁の相手。信長と相対するときが楽しみすぎる!

山口多聞は最近では艦これでお馴染み多聞丸。飛龍のセリフで登場している。

DVC00007_20141027222614a9a.jpg

この世界で復刻した「飛鷹」と「隼鷹」が登場した。

DVC00008_20141027222615883.jpg

海上では現在こいつが最強だろうな。

そして座礁して大破してはいるが本物の飛龍も登場している。難しいだろうけど飛龍が復活したらかなり熱い展開だな。


鉄砲隊の活躍に、歴史上の人気者との夢の対決、先の展開を期待させる漂流者たちの登場に終始心躍る巻だった。でもまた5巻は1年以上先の発売なんだろうな…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/10/27 23:03 ] ドリフターズ | TB(0) | コメント(0)

ドワーフを解放して技術革新!?「ドリフターズ」3巻 感想 

ドリフターズ 3 (ヤングキングコミックス)
平野 耕太
少年画報社 (2013-03-18)


そういえば、1、2巻の感想を書いていなかったけどいきなり3巻からレビューする。


ものすごく久しぶりに発売されたドリフターズ3巻は廃棄物のジャンヌ・ダルクとジルドレとの戦いから。そういえばそうだったなぁって感じ。

魔法のように炎を操るジャンヌに対して島津豊久はパワーと知恵だけで戦い、それでオカルトなジャンヌに勝利してしまう豪快な戦いが迫力満点だった。

しかもジャンヌを追い詰め女だと知ると見逃すという武士道も見せた。渋くてかっこいい!

DVC00006_20130318213739.jpg

弓でどれだけ刺しても倒れないジルドレもガトリング銃には敵わず蜂の巣となり塩となって消滅した。

DVC00007_20130318213740.jpg

オーバーテクノロジーな平気の活躍は心躍る。塩になったのは謎だけど、近代兵器やっぱ強い!

陰陽師の安倍晴明も登場し、物語の方向性も見えてきた気がする。陰陽師も漫画などでは和風な魔法使いのように活躍するキャラだし、今後の活躍に期待する!

古代ローマ人と日本兵の遭遇は面白かった。風呂とか平たい顔とか違う漫画を思い浮かべてしまうw

DVC00008_20130318213740.jpg

新し物好きで策略家の信長はガトリング銃や薬きょう、ピストルに興味を持ちかなり興奮していた。弾がもうないという状態ではなるが、火薬は生産中で、この調子なら時間の問題でなんとかなりそうな雰囲気だった。

歴史上でも鉄砲隊を使って新しい戦い方をした信長が、未来や異世界の技術を手に入れたらどんな戦い方をするのか楽しみでならない。

ピストルという技術力が高い金物を作れない信長らは、高い技術力を持つドワーフを解放して味方にすることにした。そしてドワーフが強制労働させられている城を攻めることになった。

ここでも爆弾という新しい兵器と陰陽師のオカルト的な技の融合で易々と攻め入り、圧勝だった。陰陽師の技にも興味を持って戦に利用しようとする信長の驚愕の表情がいいね。たまに見せる人間らしさがいい。

城は壊滅状態で、豊久は敵に降伏するよう呼び掛けた。それに応じる敵兵たちだが、敵将だけは切腹させようとするところが武士だと思った。この時代の武士ってすごい覚悟だと思う。

敵は当然そんな覚悟はなく、腹を切ることに怯えているのに、淡々と切腹の説明をするところが怖かった。

DVC00009_20130318213741.jpg

運命は変わらずだけど。

敵のボスである黒王は超巨大なドラゴンを手懐けて支配者としての地位をさらに高めていた。そして化物に農業をさせローマ字を広め、宗教を作り、着々を国を作り始めていた。

チートっぽい能力もあるし、こいつの正体が気になるなあ。やっぱり超大物の英雄なんだろうか。イエス・キリストとか?

DVC00010_20130318213741.jpg

ドワーフを味方に付けた信長はさっそく鉄砲作りを頼み早くもそれに成功していた。鉄砲量産のめどが立った信長さんマジいい笑顔ww

DVC00011_20130318220528.jpg

どんどん味方が増えて行き、さらに戦域を拡大させ、鉄砲も量産させ軍事力の拡大が楽しみだな。あと敵の幹部っぽい土方歳三の活躍も早く見たい。主人公側として描かれることが多い新撰組が敵だなんて珍しい作品だし。


色々な世界、様々な時代での戦いの猛者たちが新たに手に入れた技術や技を応用して戦う様に思わず熱中してしまう展開であった。

4巻はいつになることやら。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/18 22:11 ] ドリフターズ | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング