バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

初めてのロングライドに挑戦…!?「南鎌倉高校女子自転車部」 9巻 感想 

南鎌倉高校女子自転車部 9 (BLADE COMICS)
松本規之
マッグガーデン (2017-01-10)
売り上げランキング: 730


南鎌倉高校女子自転車部 9巻 感想です。

今回は全長85Kmのロングライドにひろみたちが初挑戦する物語。彼女たちは初心者だしこれまでの最長も40Kmくらいだから、ちょうどいい距離だ。

ビンディングシューズも初登場。

DVC00001_20170110231529557.jpg

メリットの説明はもちろんのこと危険性や安全な転び方のレクチャーもあった。ここまで走行性が上がるならと俺も欲しくなった。ロードバイクで出かけて観光するのが趣味だから歩きにくいビンディングシューズは持ってないんだよな…

DVC00002_201701102315317fe.jpg

ロングライドの魅力の一つである景色も堪能する女子自転車部員たち。

DVC00003_20170110231533199.jpg

自転車から眺める景色は一緒にその場の空気も味わえるからハマる。また、ロングライドで見る絶景は溜まっている疲労感が飛んでいくくらい爽快で、これは自転車じゃないと味わえないものだ。あのとき食べたソフトクリームも美味しかった…

そしてちゃんとした大会では用意されている途中の休憩所の補給食。その地域の名産品などが出ることが多いらしく、劇中の女子たちにも好評なようだったw 食べ物ではしゃぐJKは可愛い。

DVC00004_20170110231533eca.jpg

エネルギー補給の大切さの解説もあった。

DVC00005_20170110231535afc.jpg

取るべき栄養分の説明まであってすごく親切! ハンガーノックは一度なったことあるから、よくわかる。乗るならしっかり食べるべき。

そしてロングライドもゴール間際。ひろみの自転車に異変が生じたのだった。

DVC00006_20170110231538a34.jpg

きっと初期伸びか何かだろう。この漫画の説明の丁寧さなら、この解説もあるはず。


初めてロングライドに挑戦する上で大切な事、防寒やエネルギー補給、道路を走る上での法律など漫画でわかるロングライド入門のような内容で、これを読んで自転車でロングライドをしてみたくなった人もいるんじゃないかと思う物語だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バンクのあるコースでのレース決着…!?「南鎌倉高校女子自転車部」 8巻 感想 

南鎌倉高校女子自転車部 8 (BLADE COMICS)
松本規之
マッグガーデン (2016-04-09)
売り上げランキング: 1,264


南鎌倉高校女子自転車部 8巻 感想です。

アニメの脚本は弱虫ペダルの人らしい。これは期待できる。

バーチャルリアリティーを使った電脳世界での自転車レースの後半戦。

バンクをうまく使うことができれば逆転できるけど、そのうまく使うってことが難しいレースだった。

下るときは加速できるからいいけど、登るときは坂になってるし遠回りにもなるからリスクは高いよね。

DVC00002_20160409191758d1f.jpg

コースには電脳世界ながら追い風向かい風が吹いていて、それも駆け引きを難しくしていた。各選手協力して列を組んでトップに追いつこうとしていた。

俺は一人でしかロードバイクを走らせたことないけど、風よけってどれくらい役に立つものなんだろうか。

ひろみは強矢さんに仲間たちを風よけに利用することを提案するが、ひろみは自分が楽しくないからと拒否した。

DVC00004_20160409191801652.jpg

だったらとハンドルの下の部分を握り空気抵抗を緩和して自転車を信じて最後のダッシュ。意外にもここで下ハンを使うというテクニックは初登場だった!

ゴール手前ではみんなほぼ横並びに。

DVC00005_201604091918034e3.jpg

だけど1位でゴールしたのはどうやら強矢さんっぽいな。

バンクという特殊環境のあるコースでのレースは普通のロードレースとはまた違った駆け引きのあるものとなっていて面白かった。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

これもアニメ化だと…⁉「南鎌倉高校女子自転車部」 7巻 感想 

南鎌倉高校女子自転車部 7 (BLADE COMICS)
松本 規之
マッグガーデン (2015-08-10)
売り上げランキング: 342


南鎌倉高校女子自転車部 7巻 感想です。

ろんぐらいだぁす!のアニメ化に続きこの自転車漫画もアニメ化だそうだ。弱虫ペダルが腐人気あるし、それに続けということだろうw

物語は前回に引き続きヒルクライムの話。俺はやったことないけど、とても過酷なジャンルのようだ。

でも普通に道走ってても坂ってのは絶対あるし、あれの延長線だと思えば…地獄だな…

ヒルクライムは平地とは違ったペダリングが要求される。坂道だとこのギアチェンジで快適さが段違いだよね。

DSC_0169.jpg

そして物語中では触れられていなかったが、登り終えた後の景色はさぞかしすがすがしい気持ちで見れることだろう。

DSC_0170.jpg

そしてチームジャージが本編で初登場。表紙では描かれているけどやっと本編が追いついた。

DSC_0171.jpg

サイクルジャージの機能性も簡単に解説されていた。感覚的にはプールなどで水着を着るのと一緒というのはしっくりきた。だから公共の場で水着を着ないのと同様でマナーが必要と。

後半はちょっと近未来的にヘッドマウントディスプレイを使ったバーチャルな世界でサイクリング。バンクのあるトラックでの練習となった。

DSC_0172.jpg

これこそ一般の道路にはないものだから機長な経験だ。このバーチャル装置ほしい。

ここでは弱虫ペダルでもおなじみ、空気抵抗軽減のために列を作って走る練習や先頭との入れ替えなどより実践的な内容が描かれていた。

バンクを利用したレースも面白そうだった。

DSC_0173.jpg

ここまで傾斜があるとどんな感じなんだろうか。

チームジャージも完成し、ゆるふわサイクリングからよりレースを意識した内容にシフトしていっている感じのする巻だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

本格的にロードバイクの乗り方を学ぶ…!?「南鎌倉高校女子自転車部」 6巻 感想 

南鎌倉高校女子自転車部 6 (BLADE COMICS)
松本 規之
マッグガーデン (2014-12-10)


南鎌倉高校女子自転車部 6巻 感想です。

ちゃんとしたロードバイクを手に入れた ひろみ は三浦半島を海沿いを走りながら実業団チームの先輩女子ライダーにロードバイクを効率良く走らせるためのいろはをレクチャーしてもらっていた。

DVC00001_20141210222730731.jpg

公道を走る上での心構えができてないチャンリカスは世の中多いよね。俺は車もロードもクロスもママチャリも乗るし、徒歩移動も多いから車両で危険運転している奴には怒りを感じる。

車で信号無視とかよく堂々とできるものだ。ママチャリでの夜間無灯火・傘差し・二人乗りも死にたいのかと思う。そしてロードも車道の真ん中は走るなよ。信号も守れ!歩行者に気を使え!あと、地域によってはベルが無ければ公道を走ってはいけないと条例で決まっているから注意が必要!

閑話休題。

ひろみは他にも正しい姿勢やペダリングなどロードバイクの運転に必要な知識を色々教えてもらっていた。

姿勢とか体重のかけ方とかが正しいと疲労度が全然違うよねw 俺も経験したからよくわかる。

自転車屋さんでロードを買って乗って帰るときは間違った姿勢だったから、身体中に疲れが溜まった。でもちゃんとした姿勢を教えてもらって実戦したら全然違ったし、楽に走行できて感動したのを覚えているw

そんなことを思い出しながら新鮮な気持ちになった。


ロードで遠出して程良く疲れた頃合いに現地で食べるご飯は超美味しいよな。

DVC00002_201412102227310f1.jpg

美味しいお店を目的にサイクリングすることもあるくらいだw

だから仲良しな友達とこうしてロードに乗って美味しいものを食べられるのは羨ましいエピソードだった。


弱虫ペダルでもよく登場している三本ローラーも今回登場。

DVC00003_201412102227335c3.jpg

あっちの漫画では過酷な練習アイテムなのに、作品が違えば楽しむアイテムになることが面白かった。


次にひろみたちは木崎湖のイベントに参加するために「Cランクライセンスカード」の取得を目指し講習を受けることになった。

DVC00004_2014121022273457e.jpg

ここでもカーブの曲がり方やブレーキの練習の話があって、普段意識してない所にもノウハウがあるんだなと感心した。

DVC00005_20141210222735281.jpg

きんとしたやり方でカーブを曲がるとかっこいいね。


小学生の自転車部の助っ人としてヒルクライム大会にも参加していた。相手がシティサイクルのしかも小学生というだけならロードと高校生の体力で俺TUEEEEE!ができたのだが、相手小学生チームも助っ人に、ひろみたちのライバル高校の自転車部の「翼」がいてそう簡単には勝てないレースとなっていた。

翼の自転車はシティサイクルだが、この勝負どうなるんだろうか。

大自然の景色を楽しみながらのサイクリングがすごく楽しそうな巻だった。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ついに自分専用のロードを手にする…!?「南鎌倉高校女子自転車部」5巻 感想 

南鎌倉高校女子自転車部 5 (BLADE COMICS)
松本 規之
マッグガーデン (2014-06-03)


最近自転車マンガが個人的に熱い。勢いで20万円近い自転車予約しちゃった。105コンポのやつw

南鎌倉クリテリウムはひろみが優勝。優勝賞品はロードバイクのフレーム。

DVC00001_20140603221119094.jpg

ロボットアニメにおける主人公機の乗り替えのような演出でわくわくするわw

次の話、鎌倉オリエンテーションでは鎌倉の観光名所を自転車で廻りながらクイズに答える非常にローカル色の強い内容だったw 聖地巡礼しがいのある作品だと思う。

さらに新キャラも登場。外国人で日本の漫画やアニメに憧れてやってきたというテンプレ少女。

DVC00003_20140603221121725.jpg

江ノ島は最近ではTARI TARIの聖地になっていたっけな。

DVC00004_20140603221123a76.jpg

この外人キャラも知っているんだろうかとふと思った。

鎌倉を観光したあとは三浦半島をサイクリング。

輪行やロードバイクの組み立てメンテナンス、ハンドサインなど少し踏み込んだ内容のことも描かれていた。おまけページにも服装や携帯物のことが書いてあるし緩やかに洗脳してくるなw

主人公のひろみはここから ANCHOR RFX8 に乗り替え。

DVC00005_201406032211258e7.jpg

フレーム以外の部品は女子高生が初めてのロードということで、店の常連さんの男連中(?)が色々分けてくれたそうだ。6万円以上もする105コンポをただでくれるとか優しいじゃん。

三浦半島には横須賀市があり、全国の提督が好きな軍艦も出てきた。三笠公園には戦艦三笠があるんだね。行ってみたくなった。

DVC00006_201406032211262c0.jpg

今回は観光名所盛りだくさんで、自転車に乗って巡ってみたいなと思える内容だった。公共交通機関と違って自由に移動できていいよね…

主人公がやっと自分のロードバイクを手に入れ専門的な話も出てきたし、自転車部としての今後の活動に期待だ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング