バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

殺せんせーが遺したものに泣ける…!?「暗殺教室」 最終21巻 感想 

暗殺教室 21 (ジャンプコミックス)
松井 優征
集英社 (2016-07-04)
売り上げランキング: 7


暗殺教室 21巻 感想です。

前回のお話しで殺せんせーが暗殺され、今回はエピローグと番外編と暗殺教室前の作者の読み切り作品を収録。

殺せんせーを看取ったE組生徒たちが教室に戻ると、辞書よりも分厚い卒業アルバムと同じく分厚いアドバイスブックが置かれていた。

自分の死後でさえ生徒それぞれに対してこれだけのものを残しているところは少しギャグ感もあって、しんみりしたムードを和ますのに良かった。

DVC00001_20160702144920618.jpg

おまけページで明らかになった創業証書の筒の中に、結局紙に収まりきらなかった写真が256GB分もあるってのはそれだけ殺せんせーがE組との思い出を大切にしてたのかと想像すると泣ける演出w

卒業式では怪物の生徒をしていたE組に殺到するマスコミから護衛するA組たちの姿があった。

DVC00002_20160702144921b6d.jpg

この行動は初期のA組なら絶対にありえない行動だよね。

理事長は責任問題を問われて学園の経営権を手放さざるを得なくなっていたが、この人なら大丈夫感は強い。殺せんせーに負けず劣らず教育者としての質は高いだろうし。

この人も冷徹な雰囲気で初登場したキャラだが素性が明らかになるにつて愛嬌のあるキャラになっていったと思う。その点は親子で似ている気がする。

DVC00003_2016070214492377e.jpg

E組は貰った賞金で元E組校舎を買っていて、就職後も定期的に手入れをしていた。

DVC00004_2016070214492427c.jpg

渚は無事教師になり殺せんせーの面影を残すような、不良たちもビビる存在になっていた。いつか渚がE組校舎を使って授業する場面があればいいと思う…

DVC00005_20160702144925646.jpg

他、作者のあとがきや雑誌掲載時の殺せんせーの速さの比較の煽り文、殺せんせーの裏話などファンブックのような内容も収録されていて良かった。

殺せんせーは狭い場所ではマッハ20も出せないからBB弾を避けるのは実は大変だったというのは面白い。

本編完結後番外編はE組生徒が登場しない、野良の殺し屋が殺せんせーに挑んだり交流したりする物語で、いつもの暗殺ハートフルコメディな暗殺教室を楽しめる内容となっていた。

DVC00006_20160702144935dc2.jpg

変に引き延ばされることもなく綺麗に終わって良かった。1話を読んだときに衝撃を受けたのは今でも覚えている。それくらい個性的な作品だった。きっとこの作者はこのレベルの作品をまた作れるだろうと思えた。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/07/02 15:23 ] 暗殺教室 | TB(0) | コメント(2)

殺せんせーとお別れの時…!?「暗殺教室」 20巻 感想 

暗殺教室 20 (ジャンプコミックス)
松井 優征
集英社 (2016-06-03)
売り上げランキング: 14


暗殺教室 20巻 感想です。

残りエピローグと番外編があるけど、実質的には今回がクライマックス。

レーザー発射前に殺せんせーまでたどり着けたE組生徒たち。誕生日祝いにケーキをプレゼントして、殺せんせーが身に余る報酬を得たと言っているのを聞くともう終わりなんだなぁと寂しく思う。

DVC00006_201606022305438b5.jpg

でもE組生徒と殺せんせーの最後のひと時を邪魔しにやってきたのは柳沢と触手で強化された二代目死神。こいつらとも最後の戦い。

DVC00007_2016060223054563a.jpg

バトル漫画じゃないけど最後はがっつりとバトル。

スペック上では殺せんせーを上回る二代目相手にボロボロになりながらも生徒のために年季の違いを見せつける殺せんせーの姿は涙を誘う。ここまで生徒のために必死に戦う先生は地獄先生ぬ~べ~以来かも。

殺せんせーのために時間を稼ごうとした茅野は致命傷を負い、それをきっかけに殺せんせーは黒くなるがそれも踏まえ感情を込めた一撃で二代目とついに柳沢も撃破。

ここまでの物語で渚が殺せんせーの弱点をまとめていたが、最後に見つけた弱点が「僕ら」ってところで、殺せんせーが否定していたのも感動的。弱点メモは色々な意味で伏線やフラグになっていたな。

茅野は殺せんせーの医療技術により無事蘇生成功。細胞を集めて再構築するとかそんなことまで準備していた殺せんせーの暗殺なんて今思えば無謀すぎたように思うw 二代目との闘いも常人には立ち入れないレベルだったし。

疲労困憊の殺せんせーは生徒たちに押さえつけられ最後の点呼。

DVC00010_20160602230548b18.jpg

この最後の出欠の確認が実質的な殺せんせーの最期のカウントダウンに思えるわ。

殺せんせーに止めを刺したのは当然渚くん。

DVC00011_20160602230550e93.jpg

これまでの想いでがフラッシュバックするも、無駄に語らず「さようなら」の別れの言葉で最期を迎えるところは泣けたわ。

生存ルートという希望が描かれたり、あれだけ無敵だった殺せんせーが良い意味でこうもあっさりと最期を迎えたせいで、色々な気持ちが錯綜する最期だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/06/02 23:36 ] 暗殺教室 | TB(0) | コメント(0)

政府による殺せんせー完全抹殺が迫る中、E組生徒たちが行動を起こす…!?「暗殺教室」 19巻 感想 

暗殺教室 19 (ジャンプコミックス)
松井 優征
集英社 (2016-04-04)
売り上げランキング: 21


暗殺教室 19巻 感想です。

殺せんせーとE組が卒業アルバム作りに精を出している中、政府による暗殺プロジェクトは着々と進んでいっていた。

政府が最後に雇ったのは殺し屋ではなく傭兵で、今のE組が全員で戦っても20秒で全滅させられるという凶悪な存在。

DVC00006_20160402200027ec3.jpg

そして楽しい日常の舞台裏では殺せんせー包囲網は完成してしまっていた。

DVC00007_20160402200029df6.jpg

職種生物だけに効く宇宙からのレーザー兵器や殺せんせーを逃がさないためのバリア発動し、このままなら1週間後にチャージが完了次第政府による殺せんせーが抹殺されてしまう状況になってしまった。

DVC00008_20160402200030cf6.jpg DVC00009_2016040220003198c.jpg

ここまでの兵器を作り出したということは1年前からこれは予定通りだったんだな。E組生徒は殺せんせーが逃げ出さないためのただ囮にすぎなかったんだろう…

この事態にE組生徒はとっさに動くが全員傭兵によって捕縛され抹殺完了まで監禁されることとなった。

DVC00010_201604022000330fb.jpg

もうどうしようもないと悟った殺せんせーが一人で卒業アルバムを作る姿に哀愁を感じた…

DVC00011_20160402200054354.jpg

しかしここからE組のターンが始まった。ビッチ先生がまともに活躍して監禁状態からの脱出をほう助。

裏山には生徒たちがレーザー発射の邪魔をしないように件の傭兵たちが待ち構えていたが、裏山はE組生徒たちにとってはホームグラウンドのため相手が世界最強の傭兵でも対等以上に戦うことができていた。

最強の傭兵も戦闘モードに移行する前にチクチクと攻撃をすることで撃破。冒頭のカルマの謝罪や拉致のこともあったから、スカッとする展開だった。E組1年で相当強くなったなあ。

DVC00012_201604022000556d0.jpg

国家レベルの困難を乗り越えての教師と教え子の再会は感動的だった。

DVC00013_201604022000527ff.jpg

しかし殺せんせーとE組生徒の最後のひと時に水を差す柳沢と二代目死神が旧校舎に近づいていた…

次回はこの二人との最終決着だ。そして最終話はギリギリ収録されないかな。まだ番外編も掲載されているし。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/04/02 21:01 ] 暗殺教室 | TB(0) | コメント(0)

殺せんせーの生存ルートに希望が見えて日常を楽しむが…「暗殺教室」 18巻 感想 

暗殺教室 18 (ジャンプコミックス)
松井 優征
集英社 (2016-03-04)
売り上げランキング: 7


暗殺教室 18巻 感想です。

宇宙ステーションのハイジャックは恙なく成功して殺せんせーは期日が来ても爆発する確率が極めて低いことが明らかになった。

DVC00001_20160303195050ff1.jpg

こうして緊張状態だった糸は緩み、束の間の平和な日常の描写が多い巻だった。

やり忘れていた正月などのイベントや受験生らしく受験などなど、学園もののクライマックスらしい内容だった。

DVC00002_201603031950514f2.jpg

殺せんせーを殺さなくちゃいけないプレッシャーからの解放は読者としても肩の荷が下りたような安心感があるね!普通の学園のギャグマンガのような気持で読めたわ。

しかしながらE組生徒以外は殺せんせーの完全抹殺を諦めていなかった。爆発確率が少しでもあって殺す手段があるなら実行しない手はないだろう。

柳沢と二代目死神の凶悪タッグも準備万端な感じ。散々敗北してきたゆえに次の再戦には怖さがある。

DVC00003_20160303195053bc9.jpg

他にも殺せんせーを倒すために動き出している組織もあって、今回平和な描写が多かった分戦慄させられる。

そうは言ってもまだまだE組と殺せんせーの楽しい日常描写は続く。

バレンタインはニヤニヤするような場面が盛りだくさんだったし、おまけページのマニアックなデスノートネタは個人的にはツボだった。

殺せんせーは雪村先生の写真を貰って骨抜きになったり、理事長とお茶をするシーンもずっとこのままならいいのになぁという空気が漂っていた。

DVC00004_2016030319505422a.jpg

DVC00005_20160303195056ba3.jpg

そして烏間はイリーナにプロポーズ。これも今後も地球があり続けるからだろう。

連載でこれからの展開を知ってる分、今回の平和すぎる18巻が内容が胸に来るわ…

連載は間もなく完結する。蛇足な引き延ばしもなくて良かったと思う。

19巻も来月発売。期待しながら最終話を待とう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/03/03 20:11 ] 暗殺教室 | TB(0) | コメント(2)

殺せんせーの暗殺をこのまま続けるか否かでクラス内で抗争…!?「暗殺教室」 17巻 感想 

暗殺教室 17 (ジャンプコミックス)
松井 優征
集英社 (2015-12-28)
売り上げランキング: 53


暗殺教室 17巻 感想です。

前回殺せんせーの真実が明らかになり、それを知ったE組の生徒たちは殺せんせーをこのまま暗殺するか、助ける道を模索するかで分裂してしまっていた。

中でも殺す派とカルマと殺さない派の渚の対立は顕著。どちらも暗殺者として強い分この二人を中心とした対立は激しかった。

DSC_0377.jpg

そこで殺せんせー提案でサバイバルゲームをして勝ったチームの言い分を聞くということになった。

E組VSE組という勝手知ったる暗殺者集団同士の対決は何でもありでハイレベルな戦いだった。それでもコミカルに描いているから面白い。

DSC_0378_201512262142348d5.jpg

連載読んでるからわかるけど、イトナのドローンってここで初登場だったか。後々ちゃんと仕上げてきてるし。

DSC_0379_2015122621423620c.jpg

カルマと渚の直接対決はお互いのことをよく知っているからガチの全力勝負になっていた。

DSC_0380_201512262142376cd.jpg

力ではカルマが上だけど、渚は必殺の猫騙しがある。そしてカルマもそれはわかっているというどちらが有利かわからない状況で少年漫画らしいバトルだった。

ただ結果は想像が付くよね。渚が採取的には勝ち、殺せんせーを殺さなくても済む方法を探すこととなった。

殺せんせーの暗殺は地球を救うことが目的だから、研究機関は少しは助ける方法も探しているからそれを探ることになり、その方法のヒントはあっさり見つかった。

律がハッキングして宇宙でその実験をしていることが明らかになり、宇宙ステーションジャック計画が立案されたのだった。

DSC_0381_201512262142381c5.jpg

律… 上半身裸になるなて成長したなぁ…

DSC_0382.jpg

並のセキュリティーじゃないだろうロケットジャックまでやっちゃうし、E組全体としても何でもできちゃう集団になっちゃったなぁ。

作者コメントによると最終話まで1話単位で物語ができているそうだから、ジャンプにありがちな引き延ばしなどなくこのまま綺麗に完結まで向かうんだろうね。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2015/12/26 22:19 ] 暗殺教室 | TB(0) | コメント(2)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング