バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

絶対強者司波兄妹に挑むライバル選手たち…!?「魔法科高校の優等生」 7巻 感想 

魔法科高校の優等生 (7) (電撃コミックスNEXT)
森夕
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2016-08-09)
売り上げランキング: 125


魔法科高校の優等生 7巻 感想です。

深雪がお兄様に調整してもらった超高校級という言葉でも生易しいレベルの魔法でアイス・ピラーズ・ブレイクの試合に勝利し、続く他校の対戦相手はびびっていた。でもそんな本心を隠して仲間を鼓舞するために勝利を断言する愛梨はカリスマ性のあるリーダーだった。

DVC00009_20160809221915678.jpg

あまつさえ宣戦布告までしちゃうほどに…

DVC00010_201608092219172c4.jpg


今回はチートのような兄と一騎当千な妹に対抗するためにがんばるライバル選手たちの奮闘が見物だった。

エイミィは達也が調整した魔法式とCADを携えて試合に挑んだが、相手の三校の選手に思いのほか大苦戦。

DVC00011_20160809221918338.jpg

攻勢がたびたび入れ替わる接戦を繰り広げ面白い戦いだった。こんな戦いがあったから、あのとき棄権したのかと納得。本編の何気ないシーンに理由付けされるのもスピンオフ作品のいい所だ。

決勝は深雪VS雫の同校対決。その事前準備では雫のCAD調整や作戦会議の様子が描かれていた。

DVC00012_20160809221920266.jpg

担当は達也とは言えちゃんと公平にその選手に合った調整をしてくれていて、深雪に対抗するための手段も与えていた。

本編では何気なく二つのCADを同時使用でフォノンメーザーを放っていたけど、大変だったんだな…

でも選手のスペックに差がありすぎるのが非情な現実。深雪があまりにも規格外すぎる。

達也が雫と二人っきりで特訓をしたことで、深雪は魔法の制御が不安定にw

DVC00013_201608092219223da.jpg

こちらの陣営はなんだか余裕に見えてしまう。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ライバル校も伊達じゃない…!?「魔法科高校の優等生」 6巻 感想 

魔法科高校の優等生 (6) (電撃コミックスNEXT)
森夕
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2015-12-09)
売り上げランキング: 70


魔法科高校の優等生 6巻 感想です。

達也やレオ、幹彦などの劣等生の視点で描いた「魔法科高校の劣等生」に対して深雪や雫、ほのかなど優等生の視点で描かれた本作。

今回はほのかが達也から九校戦での作戦を伝授してもらうところから始まった。あの水上レースのスタート時に水面をフラッシュさせて目くらましするやつね。

全ての発端はほのかが達也によって恥ずかしいポーズで転倒させられたことだった。

DVC00001_20151209212500a07.jpg

ほのかのこんなポーズを見ても冷静に対処する所はさすがお兄様。

しかし雫はほのかを恥ずかししめたお詫びに何かお願いを聞いてあげてとチャンスを作ってあげたのだった。

そこで達也はほのかの競技における悩みを聞き、アドバイスがてらあの魔法を伝授したという経緯だったけど、ほのかはメンタル的な問題で実力は十分だったようだ。

これがなければほのかは自信のなさから実力が発揮できず敗北したかもしれないけど、これがお兄様の成果になってしまうってのはちょっと損だなぁと思った。

他校のライバルはお兄様にとっては一条だったけど、女子チームにとっては一色愛梨。第一高校の選手を努力の力で身に着けた魔法で蹴散らす王道強キャラだった。

DVC00002_201512092125023eb.jpg

愛梨の魔法は反射神経のみで緻密な肉体操作をやってしまう魔法のようだ。スピード勝負はもちろん格闘も強そうだね。

DVC00003_20151209212503646.jpg

ミラージバットでの活躍が期待されているが、結果は本編の方でわかってしまっているのが悲しいところw

深雪はアイスピラーズブレイクで美貌と高等魔法を披露して観客の人気を博していて相手選手が可哀そうでならなかった。相手選手もなかなか可愛らしい衣装を着ていたのに、ここまで一方的だと痛い子みたいじゃないか。

お兄様に拍手されてうっとりする深雪さん視点での、飛行魔法を披露するミラージバットの試合が楽しみだな。

DVC00004_2015120921250403e.jpg

番外編では九校戦オタクの雫が過去に九校戦を観戦しに行ったときの話だったが、普段無口キャラの雫が九校戦について語るときだけ饒舌になる典型的なオタクで笑えた。

DVC00005_20151209212506a0d.jpg

自分の得意分野についてはやたら饒舌なやついるよなw そんな雫を暖かく見守る親友のほのかは良い奴w

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

お兄様無双で完結!コミック版「魔法科高校の劣等生 追憶編」 3巻 感想 

魔法科高校の劣等生 追憶編 (3) (電撃コミックスNEXT)
依河和希
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2015-09-09)
売り上げランキング: 67


漫画版 魔法科高校の劣等生 追憶編 3巻 感想です。

中学時代のまだ今ほど親密じゃなかったころの達也と深雪を描く追憶編。

物語は前回の続きからで、沖縄旅行でテロリストに襲われ瀕死状態になってしまった深雪。

そこにさっそうと登場した達也は再成の魔法を実行。達也にとってこれが初めての再生っぽかったけど、続いて母や穂波に再成を施すころにはほぼ完全にものにしていたようだった。

深雪は母に授かった命をここで失い、そして達也から新しい命をもらった。これが決定打となり今の状態になったのだった。

DVC00008_201509092125406ee.jpg

命を救ってもらったという大義名分はあるけど、それ以前に十分ラブラブしてるように見えたけどね。

達也は再成が間に合っていなければ深雪が死んでいたという怒りから、国籍不明のテロリストに報復するため軍から装備を借りて戦場に赴くことにした。

DVC00009_201509092125423ae.jpg

この追憶編では達也の唯一持っている感情が頻繁に描かれていて、達也がより人間らしく思える。

戦場では分解の魔法で敵兵を降伏する間も与えず殲滅。顔も感情むき出しで怖い。まだ中学生なのに…

DVC00011_20150909212544407.jpg

横浜騒乱編で敵兵が言っていたトラウマ事件はこのことだね。

敵艦には初めてのマテリアルバーストを使用。怒らせたら戦略級魔法を使ってしまうお兄様の恐ろしいこと。

DVC00012_201509092125459f3.jpg

しかし当時まだ達也とは言え今ほど完成していなかったため、穂波さんは防御魔法の使用過多により戦死。

DVC00013_2015090921254602c.jpg

兄妹にとって大恩ある人物となった故穂波。穂波の死に対しても達也が感情を出したのが印象的だった。

兄が苦手な深雪がちょっとずつお兄様ラブになっていく過程が面白い過去編だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

お兄様の技術力の前にあっけなく散っていくライバル選手たち…!?「魔法科高校の優等生」 5巻 感想 

魔法科高校の優等生 (5) (電撃コミックスNEXT)
森夕
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 90


魔法科高校の劣等生の公式スピンオフ、魔法科高校の優等生 5巻 感想です。

今回から九校戦編。

原作やアニメでは、達也の技術力が高すぎてさらっとセリフだけで流された一高の無双試合の裏側が描かれる物語だった。

三高の男子のエースはクリプリこと一条将輝と吉祥寺真紅郎だが、”優等生”の物語でピックアップされるのは女子選手の試合。

三高女子のエースは十師族に勝るとも劣らない実力を持つ「一色愛梨」と、その取り巻きで名字に数字が入っている人たち。

愛梨は懇親会で深雪の美しさを認め、さぞ名のある家系の出身だと思い挨拶をしたのだった。

DVC00001_20150307205001c3a.jpg

しかし深雪の「司波」という一般人の名字を聞くと、手のひらを返し上から目線で嘲笑する態度になった。

DVC00002_2015030720500225c.jpg

とうわけで今回の物語の主要ライバルキャラはエリート至上主義のいけ好かないやつだった。ただ、ご存じの通り、九校戦は深雪含め達也の息のかかった選手たちはこいつら相手に無双することになるw

だから今からこのいけ好かない女が大敗北して傲慢で無駄に高いプライドがへし折られる時が楽しみだ。

試合意外の場面の女子選手の姿も描かれていて、達也に筋トレを手伝って貰って喜ぶほのかが少女漫画のようだったw

DVC00003_20150307205004870.jpg

腹筋のために脚を押さえていて貰っていたが、上体を起こす度に達也の顔が近くに来て喜ぶとかどんな安いラブコメだよw

そして始まった九校戦本戦。

達也の考案した新魔法を使い射撃競技でパーフェクトスコアをたたき出す雫だったが、三高の選手も同じく持ち前の固有スキルでパーフェクトをたたき出していた。

DVC00006_20150307205005fb4.jpg

原作では新作魔法と、汎用型CADに照準機能を付けるという物語世界ではまだ実用レベルに達していない技術をお兄様が実用化させてあっさり勝利していた。このスピンオフではどうあっさり負けたのかが描かれていて面白かった。

三高選手は愛梨も信頼する実力の持ち主だが、この予想外のテクノロジーの前では固有のスキルという天才的才能もなすすべなく、ただの消耗戦を強いられ噛ませ犬になってしまっていた。

DVC00007_20150307205007cce.jpg

テンプレ通りの「さすがですわ。お兄様。」展開で、笑いが止まらない試合だったw

こんなことをしでかす達也なのに、一条とジョージがいる三高を反側的と言っていたのも面白かった。お前が言うな状態だね。

DVC00008_20150307211701ed7.jpg

続いての試合は水上をサーフボードで走るレース競技で、ほのかのターン。達也が姑息な作戦を立ててこれまた大勝利した試合だ。

対する三高の選手は他の連中と比べかなり常識的でスポーツマンシップに則っている人で、これから達也の作戦で敗北するかと思うと、少し同情してしまう相手だった…

DVC00009_20150307211703090.jpg

しかしまだこれも前哨戦。

深雪が飛行魔法で一色愛梨を撃破する試合が楽しみだ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

少女漫画かな?コミック版「魔法科高校の劣等生 追憶編」 2巻 感想 

魔法科高校の劣等生 追憶編 (2) (電撃コミックスNEXT)
依河和希
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス


コミック版 魔法科高校の劣等生 追憶編 2巻 感想です。

深雪と達也が今のような関係になった経緯が描かれている過去エピソードの追憶編。物語も中盤で深雪のブラコン化がより進んでくる内容となっていたw

達也と風間との関係もここで築かれていた。

DVC00009_201412092028507fe.jpg

当時中学生なのに最前線の軍人の目に留まるだなんて、さすがですわ!お兄様。そんな感じで当時から達也は規格外のスペックを持っていた。

大人の魔法師の軍人とはいえ、モブなんて雑魚にすぎないお兄様。

DVC00011_20141209202649f45.jpg

達也の本当の実力が次第に明らかになるにつれ、深雪の達也への想いも急加速的に変わって行った。

これまで「お嬢様」と呼んでいた達也が「深雪」と下の名前で呼んだことで胸キュンする深雪に現在の片鱗を感じたw

DVC00012_201412092026508f7.jpg

何かいけないものに目覚めたような感じの演出だな。

その後も達也の私室に訪れたり、自分のことを今後も「深雪」と呼ぶよう言い付けたり、少女漫画のヒロインような乙女さで身体がかゆくなる展開だった。

DVC00013_201412092026522c4.jpg

DVC00014_201412092026539c7.jpg

極めつけは、「俺がついてる」という達也のセリフに、「ダメ… それ反側…!」と顔を赤らめ完全に落ちた深雪さんw

DVC00015_20141209202656260.jpg

達也も達也でこんなキザなセリフ、読んでて恥ずかしくなるわww 深雪さんちょろすぎるよ!

しかしながら母の命令で達也が偵察に出向き、深雪の守りが不十分な状態でタイミング悪く敵の襲撃。深雪は銃弾を受けてしまったのだった…

DVC00016_2014120920270474e.jpg

まぁ達也にはあの魔法があるからどうということはないんだけどね。

ハイスペックな達也の強さとセリフに骨抜きにされる深雪の少女漫画のヒロインのようなチョロさが面白かった。

ぜひアニメ二期を制作してやって欲しい!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング