バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

枝の場所が知れ渡るが…!?「ジョジョリオン」 18巻 感想 

ジョジョリオン 18 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2018-07-19)
売り上げランキング: 20


ジョジョリオン 18巻 感想です。

ロカカカの実のなる枝を巡る岩人間たちとの闘いも激しくなるが、とりあえず康穂の過去話が途中挟まれた。

そこで康穂はかつてホリーさんや吉良と関わっていたり、大切にしていた髪飾りが実は擬態した岩生物で康穂から何かを吸って生きていたことが明かされたり意外と重みのある過去話だった。

DSC_0675_201807192110468f2.jpg

死亡した岩生物はまだ思い出の髪飾りとしてしまってあるらしく、ここで康穂は一時離脱してそれを調べることになった。今のスタンド使いとなった康穂なら有益な情報を収集できそうで鑑定結果が待ち遠しいところだ。

岩人間と手を組んでいる常敏は「プアー・トム」に言われた通り彼のスタンド能力の発動のカギとなる家の模型を果樹園の地中に埋めたのだった。

DSC_0676_20180719211048311.jpg

目的は定助たちに取られるくらいならその前に始末してロカカカは永遠に行方不明になる方がマシということだったが、定助と礼は枝の場所までたどり着いていた。

DSC_0677_20180719211049aac.jpg

しかしトムの真の目的は定助たちの始末ではなく東方家全員の始末で、ロカカカも決してあきらめていなかった。常敏には嘘をついていたことになる。

常敏は小物な悪役というイメージだったけど、攻撃される息子つるぎを助けるためなら自らの命も惜しまなかったり、父とはやり方が違うだけで東方家のことを思う気持ちは同じで意外と男気のあるやつであった。

トムのスタンドは遠距離無差別攻撃タイプ。密室内を加圧したり、室外を減圧したりして肉体に大きな障害を与えるやっかいな能力だった。

トムの狙いを看破した常敏が果樹園に火をつけて反撃に転じたのはなかなかかっこよく、敵同士の対決というのも燃えるシチュエーションであったw

DSC_0679_2018071921105149a.jpg

敵同士の仲間割れの事情は知らず、定助たちは燃える前にロカカカの枝の回収に打って出たが、その行動で岩人間にも常敏にもその場所がばれてしまった。

DSC_0680.jpg

ここから三つ巴の対決になるのかな。この闘いを制した者が大きく状況を有利に運べるようになるだろう。

巻数もだいぶ膨れてきたからそろそろラスボスも登場してほしい気もする。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

コンビネーション対決…!?「ジョジョリオン」 17巻 感想 

ジョジョリオン 17 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2017-12-19)
売り上げランキング: 10


ジョジョリオン 17巻 感想です。

自分の安全のためなら平気で康穂を捨て石にする植物鑑定人の礼。稀に見るクールキャラだった。

DSC_0310_20171219215405d30.jpg

でも礼さんがいないとロカカカの手がかりが完全に詰んで敗北が確定してしまうから、気に入らないやつでも守らなくてはならないやるせない状態。

死と隣り合わせの地上に落とされた康穂は状況を理解しながらも冷静に対処していた。この胆力の強さは徐倫を思い出すわ。

今回の敵の正体は岩人間と岩動物のコンビ。感染して肉体を溶かすスタンドと、キャタピラで地中を高速で移動する動物の連携は厄介だった。

DSC_0311.jpg

キャタピラを持ってる生物なんてピンポイントすぎて荒木先生の発想に感服だわ。スタンドの能力のアイデアもそうだけど、よくこんな生物を思いついたものだ。

自分を守れと言う命令を無視して康穂を助けに行く定助の後姿を見た礼は、信頼できるとか見直したとかなぜか評価を改めていた。露伴先生のように天邪鬼なんだろうかね。

礼はストーンフリーのようなスタンドで意外と戦闘力は高めで近距離では敵よりも強いように見えた。身体を紐にしてボウガンを作り攻撃っていうアイデアも良い。

礼は敵の攻撃で地面に落下し敵もそれを追った。さらに定助も礼の元へ走り全ては一点に集中。

しかしこれが作戦でジョジョらしい勝利パターンだったw

DSC_0313.jpg

礼は定助を信じて自ら危険を冒して地面に落下し、それを理解して信頼で答えた定助とは意外なコンビネーションの良さだった。

康穂を落とした件はもう忘れたw

こうして岩人間との対決は大勝利で、一気に形成は逆転したと思う。

岩人間側もこれで手がかりが潰えて、後手に回るしかないようで、とりあえず常敏を使って果樹園を封鎖する手に出た。

DSC_0314_2017121921540851a.jpg

常敏を使うのは常敏に家族を巻き込ませない配慮で、このことからもズブズブの関係だと伺い知ることができる。

植物鑑定人を確保した定助たちがかなり有利の中、岩人間たちの次の手がどれだけ通じるのか楽しみだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

植物鑑定人は難ありな人物…!?「ジョジョリオン」 16巻 感想 

ジョジョリオン 16 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2017-09-19)
売り上げランキング: 10


ジョジョリオン 16巻 感想です。

ドロミテのゾンビ化攻撃は空を飛べるハエにまで及び、定助はだいぶ堪えていた。

それでもジョジョの主人公らしく機転を利かせてあえて追い詰められるコンビニのトイレで待ち伏せをした。トイレのドアでハエを潰そうとする作戦。ハエを潰して密室に立てこもればとりあえず態勢は立て直せただろう。

でも敵は赤ちゃんまでもゾンビ化させて定助を襲わせ、これには定助も弱点はないと心が折れていた…

このときの絶望感は重く、ゾンビ化してドロミテの言いなりになっているシーンはとても悲しかった。

DSC_0222_20170919211934b8c.jpg

ドロミテに洗いざらい話してしまったが、ドロミテの背後には康穂!常敏に邪魔されてもゾンビ化した定助を尾行することで本体を突き止めたのだった!さすがの正妻力!

DSC_0223_20170919211935638.jpg

こうして定助は事なきを得たのだった… ジョジョリオンは戦闘向きの仲間が皆無だから、定助大変だ。


ここで常敏と母・花都の過去話になった。

常敏は幼少期いじめられていた。それは常敏が東方家の呪いか何かで記憶を1日しか維持できないからであるようだった。

いじめはどんどん苛烈になっていき、ある日ついに常敏のスタンドが暴走。いじめっ子を瀕死の重傷を負わせてしまった。

温度を数度上げるスピード・キングの能力はもっと何かありそうな感じがするシーンだった。

東方家の呪いは代々その親が代替わりすることになっているが、花都はその代替わりをなんとそのいじめっ子にさせたのだった。

DSC_0224_20170919211937d79.jpg

数年後いじめっ子が土の中で見つかり、花都は刑務所で服役することになったわけだ。花都のとった行動は悪かもしれないけど、相手も悪だったから評価が難しいな。

憲助が16歳になった常敏の健康状態を気にしてたのは呪いのことを気にしてだろう。まさか母がいじめっ子を身代わりにしたとは思ってないだろうし。


物語は現代に戻り、植物鑑定人に会うためにバスに乗っているとさっそく次の敵に襲われていた。岩人間も倒したし、常敏はあくまでパシリであった。ならば敵は誰なんだというのが次の問題。

ドロミテは尋問されたときに定助たちではなく、この新たな敵に情報を提供していたのだった。

それでバスにはすでに植物鑑定人が乗っていたw 拠点が襲われたためこうして早くも会いに来たらしい。

植物鑑定人は「豆銑礼」という名前で一応協力はしてくれるようだが、あくまで自分の命が一番という超保身的な人物だった。そりゃ、今襲われているのもただのとばっちりだもんね…

DSC_0225_20170919211938d32.jpg

敵の攻撃は樹木がそのまま追ってきたかと思えばその根元でネズミが穴だらけになっているような不気味な能力だった。

そこで礼の住居としているスキー場のリフトに共に移動したw リフトの支柱に色々な生活必需品が用意してあって、鉄塔スーパーフライを思い出すw

そして礼のスタンドは身体をワイヤーにして飛ばすこれもジョジョ6部の徐倫のスタンド ストーン・フリーを思い出すw

DSC_0226_201709192119403c5.jpg

礼は敵の正体はロカカカを使って科学的に不老不死を実現しようとしている科学者ではないかと推測していた。身近な恐怖を描いた4部とは異なる壮大な敵だと思う。巻数もそこそこだしそろそろ黒幕も登場して欲しいところだ。

敵は安全圏だと思われたリフトの上にも攻撃してきて、どうやらその攻撃の真髄は土から木を這わしてやってくる小さなブロック状のスタンドのようだった。しげちーのハーヴェストよりもやっかいそう。

腕を失った礼は敵スタンドの正体を知るために康穂を地面に落として犠牲にした。

DSC_0227_20170919211941ff1.jpg

保身のために凶悪な行動に出るものだ。こんな暴挙に出る人物は最後どうなってしまうんだろうね。

敵正体も礼のキャラクター性も続きが気になるなぁ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ロカカカの枝を見分けられる人物への接触を試みるが…!?「ジョジョリオン」 15巻 感想 

ジョジョリオン 15 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2017-07-19)
売り上げランキング: 16


ジョジョリオン 15巻 感想です。

定助は憲助にバイクに乗りたいという名目で秘密の会話に持ち込み、常敏が岩人間の商売仲間で果樹園のどこかにあるロカカカを探していると密告していた。

DSC_0172_20170719215650bd3.jpg

常敏はラスボスの器には見えないけど、どうやら完全に敵対路線に入った気がする。いつかスタンドの成長もありそう。

息子がまさかと驚く憲助だが定助の真剣さに負け、会社家族含め自分しか存在をしらない秘密の植物鑑定人を紹介してくれた。

DSC_0173_20170719215653f35.jpg

よっぽど定助は信頼されているようで何より。こうやって明確な味方がいるのはうれしい。

定助は憲助がくれた情報を元に植物鑑定人に会いに行こうとするが、もちろん邪魔が入った。憲助の行動が怪しいと常敏に密告したのは服役を終えた母・花都。

常敏は定助からロカカカの接ぎ木を探せる人物の情報を得るために、天涯孤独に生活していた両手足のない岩人間に襲撃を依頼したのだった。


今回の敵・岩人間のドロミテはロカカカには関わってこなかったけど常敏に頼まれ今回スタンド「ブルー・ハワイ」で襲い掛かってきた。ロカカカの等価交換の力でドロミテも身体を取り戻すメリットがある。

DSC_0174.jpg

このスタンドはとても邪悪。

ドロミテの体液を浴びた相手をゾンビ化させターゲットに向けてひたすら直進させる能力。ゾンビ化した人間はどんなに大怪我をしてもターゲットへの直進を止めないし、ゾンビの体液を浴びた人間もまたゾンビとなってしまう。

DSC_0175.jpg

だから定助がこのゾンビの体液を浴びたら敗北。

直進してくるゾンビをシャボン玉で受け流しながらどうにか回避するもどう見てもじり貧。

そこで康穂に電話をして最初の体液の感染源であるドロミテの歯を調べてもらった。

定助からのヘルプの電話で速やかに行動開始する康穂は康一くんくらい頼もしいw

DSC_0178.jpg

しかも歯以外にも土も見つけるファインプレー。今回の敵は無限の射程距離から単純ながら遠隔操作してくる強烈なスタンドで本体を見つけ出すのは至難。だから良かった…

と思ったら康穂突然の気絶!

DSC_0179.jpg

弟の彼女だから始末すると父親に疑われるという理由で気絶にとどめたのは分かりやすい悪だ。

証拠の歯を奪われスマホも破壊され詰んだように思えるが、残る可能性としては土が僅かにも残っていることだろうか…

常敏は家業のフルーツパーラーの経営について父とは違う考え方を持っているようでますます敵っぽい立ち位置になっていた。

ここからどう攻略するのか注目だ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

自分の正体を知った定助の覚悟ッ…!?「ジョジョリオン」 14巻 感想 

ジョジョリオン 14 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2016-12-19)
売り上げランキング: 8


ジョジョリオン 14巻 感想です。

物語はVS田最の続きからッ!

最初から愛情なんてなかったと判明し覚悟を決めた鳩は屋根に登り狙いを済ませていた。鳩なんてチョロイと慢心する田最は完全に死亡フラグで、ジョジョのパターンで言えばすでに負けている状態。

DVC00001_20161219200716e88.jpg

そんな田最に硬化したハイヒールのかかとが脳天から直撃。わかりやすい強烈な一撃で良かった。

DVC00002_201612192007189af.jpg

踵は4m伸びるらしい。たしかにスタンド能力としては弱い方かもしれないが、使い方次第だな。

こんな一撃を食らってもまだ死亡しない田最だったが最後は命乞い空しく定助に止めをさされて無事終了。

でも東方家で定助が田最を始末したのを目撃した常敏は何か思うところがあるようだった… 味方ではなさそうだから不吉な展開だった。


続いての東方常秀の話は複雑な気持ちになるエピソードだった。

常秀は好きなアイドルのグッズを購入するために父親にお小遣いをせびり、また他人の財布までも盗んでいた。

DVC00004_201612192007198aa.jpg

開始早々クズキャラっぷりを発揮していて、特にカリスマ性もないし現時点ではこいつがメインキャラなのが残念でならない。終盤には覚醒してくれるのだろうか。

盗んだ金で豪遊する常秀だったが、なぜかいくら金を使っても逆に増えていくばかりで身に持つのも苦労するレベルにまでなっていった。

これは本体のいない無人のスタンド「ミラグロマン」の呪いによるものだった。金を使えば使うほど増えていき、どうしようもなくなるというスタンド。嬉しいような辛いような…

常秀は困っていたけど、これは自業自得だよね。呪いの解除方法はミラグロマンの紙幣を誰かに渡して破壊させること。

常秀は財布の持ち主を見つけ出し、スタンド能力で無理やり返却して呪いから逃れることに成功したが、これはどうなんだろうか…

元の持ち主も決して善人とは言えないから呪いを返すのはいいけどさ。悪いことをした常秀が別に損してないんだよね…・

スタンド発動時の姿はやたらかっこよかった。

DVC00007_20161219200722408.jpg

呪い解除後、常秀は自分と同年代が華々しく活躍しているのを見て自分の才能の無さに不貞腐れていた。この失敗から少しは成長してくれたらいいのだが。


病院のホリー治療費を8カ月滞納したため、劣悪な環境にベッドを移動させられていた。とはいっても病院内にあんな廃墟があるってどうなの?

自分の正体知った定助はホリーを自分の母親だと宣言。あんなに悩んでいた定助がこうはっきりと宣言できるときが来ようとは涙ものだ。

DVC00008_20161219200731b84.jpg

定助は治療費が自分が払うから部屋を戻すようにお願いし、母親がこれ以上悪くなるのは許さないとも念を押していた。

そしてロカカカと治療費を手に入れることを決意。治療費と言えば常秀のミラグロマンがすごく引っかかるけど、関係ないんだろうなぁ。


東方家には服役中だった母「東方花都」が出所して帰ってきていた。罪状は他人の子供を殺した殺人罪。憲助とは離婚済みで東方家にとって招かれざる親だった。

DVC00010_201612192007327c7.jpg

スタンド能力はトランプの間に物を収納できるというもので、この状況で塩対応をするという珍しく役に立つ行動をした常秀を攻撃。

この母を招き入れたのは常敏。常敏と母、不穏な空気が漂いまくり。攻撃対象はやはり定助だろうか。

今回もとても面白かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング