バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

エースじゃなくてもそれぞれにできることを精一杯がんばる!「ストライクウィッチーズ 片翼の魔女たち」2巻 感想 

ストライクウィッチーズ 片翼の魔女たち (2) (カドカワコミックス・エース)
しのづか あつと
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-09-22)


ウィッチたちの休日の水着回から物語は始まった。

DVC00368_20120922193009.jpg

いつもズボンだかパンツだか水着だかわからない服装だけど水着は水着でちゃんと存在しているんだね。それに下手したら普段のズボンより布の面積が広い場合もあるかもしれない。

皆でキャッキャウフフと遊ぶ日常回で、コーラを飲んで酔っ払ったラウラは他の人の水着をひっぺ剥がしてポロリさせまくっていて乳首券発行されまくりだった。

DVC00369 - コピー

アメリーとペリーヌのエピソードでは、ペリーヌと坂本さんの初対面の話も簡単に語られた。

DVC00370_20120922193008.jpg

ペリーヌは坂本さんに15回も模擬戦を挑み魔力が切れるまで戦ったといのはすごい根性だった。不人気キャラかもしれないが、俺は応援するぞ!

501部隊ではシャーロットとペリーヌのどちらが最強かという討論をしていたメアリーとフランは、模擬戦で決着を透けることになった。しかしとても不毛な論争だなw マジレスするとハルトマンの方が強いんじゃないか?

模擬戦の結果フランが勝つが、ラウラのアドバイスを聞いて再戦するとメアリーが勝ち、フランは自分はこの中で最弱だと落ち込んでしまった。

このとき年齢的に魔女の力が無くなって来たウィルマに対し、フランは魔女を辞めるとか弱音を吐いていたが、ウィルマはたぶん傷ついただろうに冷静に励ましていて大人な対応だった。

そんなときネウロイが攻めてきて、ウィルマはフランが仲間に連絡するまでの時間稼ぎをすることにした。もうシールドも張れず危険なのに後進のためにがんばっていてかっこよかった。

多数のネウロイを撃破する任務ではそれぞれ大活躍していたが、角丸は小型のネウロイにアンカーを刺してそれを大型ネウロイに投げつけて撃破していてあまりにもワイルドだったw

DVC00373_20120922193007.jpg

アニメや他のコミカライズも含めて一番豪快なシーンなんじゃね?小型ネウロイが可愛そうになってくる。

基地で待機のウィルマも陸地からの狙撃で活躍し、無事ネウロイを殲滅できた。

501部隊がネウロイの巣を破壊したことでワイト島分遣隊も解散となった。そしてこの物語も完結。

エースが目立つ中、半人前の魔女たちがどう活躍しているのか語られていい物語だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

本能寺の変の時代にもウィッチが活躍!?「ストライクウィッチーズ アンドラの魔女」 感想 

ストライクウィッチーズ アンドラの魔女 (カドカワコミックスAエース)
野上 武志
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-04-25)


今回は登場人物が宴会をしながらそれぞれ、伝説となるような活躍をした魔女やその補佐に努めた人達の逸話を語り聞かせるという、ほとんどオムニバス形式の構成になっていた。

魔力を持たないけど、自らの脚で大地を走り、ウィッチに協力して有名になり「アンドラの魔女」と呼ばれるようになった羊飼いがかっこよかった。

DVC00341_20120425220437.jpg

この世界では羊飼いでも当然のように、パンツタイプのズボンをはいているのが面白いw

難民を守れなかった戦車乗りと出会った独りよがりな魔女の話はまさに成長の物語で、少ないページながら少女が大人になったという綺麗な物語だった。おすすめ。

扶桑の安土桃山時代に活躍した織田信長の小姓森蘭丸はウィッチでこの時代から甲冑で身を包み空を飛んでいてなんだかシュールな絵だったw

DVC00342_20120425220436.jpg

しかも鎧がエロい。なんだよその突起部位w

この欄丸は信長ラヴな少女で、信長にも頭をなでられ可愛がられていて、これくらいなら微笑ましいなと思えた。

しかし欄丸は頭をなでるだけじゃ生殺しだと言って、それ以上の行為を要求してきた。しかもウィッチは処女でなければ空を飛べないらしく、おしりにしてくれと言いだすからさらにひどいw

DVC00343_20120425220435.jpg

欄丸がストライクウィッチーズという作品に似合わずビッチすぎw 何言い出してんだよ。信長このとき49歳らしいのに!

その後信長は本能寺で明智光秀に謀反を起こされるが、この欄丸により脱出し織田幕府を作ったそうだ。

扶桑の歴史ではそうなってるんだね。

はたして信長と欄丸はその後どうなったのだろうか…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

美緒の魔眼が開眼しネウロイの秘密が明らかに!?「ストライクウィッチーズ零 1937 扶桑海事変」2巻 感想 



とりあえず、映画楽しみだ!




カラー扉絵はまだ若い坂本さんの扶桑のボディースーツみたいなやつを半脱ぎしている姿が描かれていた。抱き枕やシーツになりそうな絵だね。これをこのまま載せるとまたGoogle先生に怒られるからモザイクを掛けておく。クリックでモザイクなし画像。

DVC00342 - コピー


本編はまだどこか幼さが残る美緒の成長物語だった。

爆撃機型ネウロイの猛攻に大打撃な魔女たちだったが、無力を感じる美緒の魔眼がついに開眼された。どうやらこの魔眼のおかげで初めてネウロイにコアというものが存在していることが明らかになったようだった。坂本さんの功績は大きい。

DVC00343_20120210205511.jpg

このコアの存在が確認できたことで、加藤武子少尉は“山”と呼ばれている巨大ネウロイ討伐作戦を偉そうな人達に提案した。

しかしお偉いさんたちは頭の固いやつらばかりで、馬鹿にするような言動ばかりだった。

そんな態度に武子の上官の江藤敏子は拳で訴えていて漢らしかったw

DVC00344_20120210205511.jpg

山と呼ばれるネウロイは巨大で、その周りにはコアを持たない小さな子機ネウロイが無数に飛んでいた。見た目はヱヴァのラミエルのようだった。天候も台風と最悪の条件だった。

DVC00345_20120210205511.jpg

どうにか台風の目に誘いこんで戦闘をするが、この作戦に不満を持つ戦艦が勝手に砲撃をしようとしていた。北郷章香と敏子はそれを命を賭して止めようとしていてかっこよかった。

そして美緒の活躍もあり山ネウロイは撃破された。戦後は章香も敏子も生き残り良かった。

生き残った章香は欧州へ旅立つ美緒に自らの扶桑刀を託した。アニメで坂本さんが使ってた刀はこれだったんだろうw

こういうバックグラウンドなエピソードがあるとさらに楽しめる。

ストライクウィッチーズ零はこの2巻で終わってしまい残念だが、また他にも番外編的なものを出して欲しい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

おっさんたちの活躍が熱い!!「ストライクウィッチーズ アフリカの魔女」1巻 感想 

ストライクウィッチーズ アフリカの魔女 (角川コミックス・エース 358-1)
野上 武志
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-01-23)


片翼の魔女たちとは違いこちらはシリアス気味だった。戦いの舞台はアフリカの砂漠で、陸戦型のストライカーユニットや陸戦型のネウロイが登場した。

DVC00331_20120124221913.jpg

砂漠と言えど、魔女たちの格好はパンツのようなズボン姿で、これでいいのか?と思ったw

砂漠では一般兵のおっさんたちがネウロイと戦って若干は撃墜できていてが、やっぱり戦力差は大きく大きな被害を生んでいた。

DVC00332_20120124221912.jpg

ちゃんと人が死ぬ分、シリアスで戦争をしているとう感じがする。乳首も描かれていない。

こんな絶望的な状況の中、現れたウィッチ・マルセイユ大尉はかっこよかった!

DVC00333_20120124221912.jpg

陸戦部隊も強かった。

この援軍で士気が上がるロマーニャ軍の冗談を取り入れたなノリはちょっと笑ったw

戦い慣れていないウィッチを支えるミハイル技術大尉はまさに大人という感じで好感が持てた。

死ぬのが怖い泣く若いウィッチのシャーロットの頭を撫でメンタル面を支えていて男としてかっこよかった。

そのシャーロットが使う巨大ストライカーユニットの威力はネウロイを一撃で倒していてかっこよかった。こういう重戦車みたいなものはいいね。

DVC00335_20120124221912.jpg

超大型ネウロイを倒すためにミハイル技術大尉はシャーロットを他の魔女に任せこのストライカーユニットとともに自爆しようとした。こういう行動を取るところもかっこいいし、自爆しようとしたところを助けた恋人の元魔女も良かったw 戦場で恋人とキスとかいい感じだ。

キャラが多くてまだ把握しきれていないけど、おっさんたちの活躍とシャーロットの活躍を今後も期待しようかなw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

リーネちゃんの姉が主人公!!「ストライクウィッチーズ 片翼の魔女たち」1巻 感想 

ストライクウィッチーズ 片翼の魔女たち (1) (角川コミックス・エース 359-1)
しのづか あつと
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-01-23)


アニメでお馴染み第501統合戦闘航空団の近くにあるため、あまりネウロイが襲って来ないわりと平和な場所にある基地に配属されたリネットの姉ウィルマ・ビショップ。性格は妹とは違い明るくみんなを引っ張っていくような人物だった。

漫画はストライクウィッチーズらしく、乳首が大量に描かれていたり、際どいアングルもたくさんあった。漫画で光規制とか始めてみた気がするw

画像

画像

物語は1巻ということで各エピソードごとに一人のキャラにスポットを当てたキャラ紹介のような感じだった。

同室のアメリーはリネットのように気弱な性格で、射撃が苦手だったがスナイパーの家系であるウィルマが教えることになった。ウィルマが伝授した射撃姿勢は真面目なものだったが、恥ずかしい格好だったw しかもまるでパンツのようなズボンをはいているためさらに恥ずかしい感じになっていた。

画像

さすがストパン!

ウィルマの上官にあたるフランは、階位は上だがロリっぽくて可愛がられていた。フランは501のシャーリーに憧れていたが、全然追いつけないことから落ち込んでいた。そことウィルマが裸の付き合いで励まし、仲良くなっていた。ウィルマに心を開いたフランは可愛かった。

画像

画像


隊長の角丸は隊をまとめるということが自分にはできていないのではと悩んでいた。しかし隊員がこっそり誕生パーティを計画していてそれは杞憂に終わった。

画像

角丸は扶桑皇国出身で、和風な衣服がいいね。でも投げナイフでネウロイを撃破するところは迫力があり、ちょっと怖かったw

最後のメンバーは元501のラウラ。仲間に心を開かず強力な能力のせいもあって単独行動ばかりしていた。これまでのパターンならウィルマが心を開く役目を買うが、今回は角丸だった。

二体に分裂するネウロイを殲滅するのに初めて協力プレイをして、やっと隊に馴染むようになった。

そして初めての全員協力ミッションでは坂本さんや芳佳もちょっとだけ登場してよかった。

この物語は第501統合戦闘航空団のようなエースが活躍する話ではなくく、平凡な魔女たちが活躍する物語で外伝らしい物語だと思った。

そういうエースでないやつらが何を思って戦っているのかが描かれていて面白かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング