バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

各自卒業後の進路が決まる…!?「銀の匙 Silver Spoon」 14巻 感想 

銀の匙 Silver Spoon 14 (少年サンデーコミックス)
荒川 弘
小学館 (2017-08-18)
売り上げランキング: 5


銀の匙 Silver Spoon 14巻 感想です。

ご家族が大病を患い長い期間休載していたため久しぶりのコミックスの新刊。もっとも現在再び休載しているようだから心配だ。


さて、久々の新刊はアキが受験を迎えたり、勇吾が会社の営業として競馬場でのピザの販売したりなどそれぞれの将来を見据えた物語が展開された。

まず吉野は就職活動でブラックっぽい企業へ就職できそうな雰囲気だったw

DSC_0206_20170818205328ccf.jpg

今時こんな露骨にブラックな所ってあるんだろうか。ブラック企業情報は学校側のブラックリストに載って進路指導の先生から紹介されなくなりそうなものだけどw

勇吾は競馬場でのピザを販売。ベーコンの材料である豚の生産能力がないことを逆手に取って希少豚という宣伝文句で販売したのは、付加価値商法でうまかった。

お客さんの評価も上々だった。

DSC_0207_2017081820533131e.jpg

ピザは全て完売しビジネスとして成功したかに見えたが、結果は赤字。経費が掛かりすぎていた。

その辺の計算ができていなかったのは勇吾らしくないと思ったが、まだ会社を立ち上げたばかりだから知ってもらうためにはある意味必要経費なのかなとも思った。

それよりも評判は良かったピザの味についてさらに良くしようとする姿勢はプロフェッショナルだった。

DSC_0209_201708182053346c1.jpg

ピザの味の改良について具体的なのがリアリティがあって良かった。


アキの受験の面接は予想外の質問に頓珍漢な応答をするところが面白かった。動物好きなんじゃなくて、人間嫌いなんじゃないの?という質問に「好きな人はいます」は和んだw

DSC_0208.jpg

遠い昔、大学入試の面接は経験あるけど、和やかな感じはあったなぁ…

そして受験は合格!勇吾はその報告を受けついにアキに告白した。

DSC_0210.jpg

当初後ろ向きな理由でエゾノーにやってきたとは思えないほど男らしい勇吾の姿だった。

キスシーンは二人の愛馬たちもラブラブな所がいいね…

DSC_0211.jpg


勇吾の会社はさらに発展させるために生産、加工、販売を全て自分たちでやることを目標にした。でも食品加工をするには資格が必要なため、勇吾は今から受験勉強して大学進学を目指すことになった。

DSC_0212.jpg

勇吾なら合格間違いなしだろうから晴れてアキと同じキャンパスライフにw

でも成績で争う環境が嫌でエゾノーに入った手前、受験すると親に言えるのかが次の壁。

再び受験に立ち向かうなんて一周回って元のポジションに戻ったように思えるが、勇吾の心の状態がプラスマイナス逆転しているから。これまでの物語が身に沁みる展開だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

部活も引退し、石窯ピザ販売計画に着手!「銀の匙 Silver Spoon」 13巻 感想 

銀の匙 Silver Spoon 13 (少年サンデーコミックス)
荒川 弘
小学館 (2015-06-18)
売り上げランキング: 1


銀の匙 Silver Spoon 13巻 感想です。久しぶりのコミックス発売!

三年生になった勇吾たちにとっては最後の馬術部の大会。気合いを入れて挑むが結果は冴えないし、どこかギャグテイストw

DVC00016_20150617202648fab.jpg

それでもアキの活躍で全国大会に出場決定。

DVC00017_20150617202649a03.jpg

全国大会でも勇吾は大失点をして団体戦は即敗退。

DVC00019_20150617202652e65.jpg

馬術部パートは最後の割りに、ノリは終始ギャグ漫画で描写もあっさりしていた。まぁこれがメインの話じゃないからね。馬と人間の関係とか描かれるべき所は描かれていたし。

そして部活動もついに引退。

DVC00021_20150617202704f5f.jpg

これまで当たり前にあったものがいきなりなくなるっては寂しい気持ちになるね。

また、後輩が巨大トラクター見学したり、豚ファンドをやったりしていてちゃんと歴史が受け継がれていることにしんみりとした。


ピザ焼き用の石窯は学校側の計らいで数が増えて、今や勇吾もピザ焼きのベテランの貫録。

具材やチーズを色々工夫したピザを数パターン作り、最終的に商売に発展させるためみんなで試食会を開催した。

DVC00018_20150617202651f68.jpg

最初のピザのときと比べると大きな成長を感じる。

このピザを販売する日も決定。アキたちの受験の日と同じだけど、これがどう演出に活かされるのか期待している。

DVC00020_201506172026547d7.jpg

東京でひたすら貯金を溜める駒場は通帳を見つめながら勇吾に頼みがあると電話をかけていた。

DVC00022_20150617202705f36.jpg

次は駒場の話のようだ。勇吾たちのビジネスに関わってくるのかな。

今回は物語をだいぶたたみにかかっている物語運びだった。勇吾は何だか光ってみるし、この勢いのまま最後まで突き抜けて欲しいと思える巻だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

起業に向け事業開始!!「銀の匙 Silver Spoon」 12巻 感想 



農業に起業という要素が加わってきた。しかもこの作者の描く作品だからリアル。

今回は勇吾の起業のビジョンが少しずつ具体的になっていき、実際に会社としてお金を儲けるために事業も開始した。

DVC00005_20140817220154146.jpg

牛や豚を放牧することで付加価値のある肉にして売るというのはいいが、必要な免許や資格の取得、売るための場所の交渉、各種役所への届け出、動物を扱うから疫病対策などなど、起業ってここまでめんどくさいものなのかと、まだ高校生なのに勇吾のやる気に感服した。チャレンジ精神を学べる作品だ。

DVC00006_2014081721572218e.jpg

DVC00008_20140817215725032.jpg

まだまだ知り合いの善意に頼っている部分はあるが、勇吾と仲間達がしっかりしていて眩しいわ。

社長は器用に何でも万能にこなす大川。

DVC00007_20140817215724e19.jpg

今回大川は起業に向けて本当によく働いてくれた。だから彼がなぜ就職できないのか謎だった。大川はかなり優秀な人間だ。一流企業で管理職をやっていてもおかしくないと思うw

勇吾だけでなく、吉野はチーズ作りのために海外留学したり、駒場も自分の夢のために再び動き出していた。みんなそれぞれの目標に向かって動き出していた。

次回予告で、「エゾノーで過ごした三年間は…」みたいに書かれているが次回そんなに進むだろうかね。

事業を開始した勇吾の行く末が楽しみな巻だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

物語も一区切り?「銀の匙 Silver Spoon」11巻 感想 



実写版は見に行かないかな… いつかTV放送されたらそれは見よう。


一年生の二月。寮生活もまもなく終焉を迎えるというこのごろ、勇吾は自分の進路に悩んでいた。

が、友人に「何が好きかじゃなくて、『何が嫌か』」で考えればとアドバイスを貰っていた。消去法っていいと思うがこの言い方だと、某海賊漫画の名セリフのように聞こえるなw

DVC00001_20140304210405ac2.jpg

そして悩んだ勇吾は自ら起業することを閃き、そのまま決心して父親にその想いを告げたのだった。

DVC00002_20140304210406277.jpg

流されるままだった勇吾がここまで毅然として自分の意志を苦手に思っている父にぶつけるなんて、人はたったの1年でここまで成長できるものなのかと感無量になった…

だがここではまだ準備不足で父親に論破されて説得には失敗してしまった。残念ではあるけどアキからはバレンタインの特別なチョコレートを貰っていて楽しそうではあったw

DVC00003_20140304210408257.jpg

俺も勇吾やアキの周りの人と同じ感想だな。これでまだ付き合っていないとは…w

そして勇吾は父親を納得させるべく、タマコに企画書の添削をお願いしたのだった。リベンジが楽しみ。


さらに時間は過ぎ三年生は卒業。勇吾たちも退寮のときがやってきた。勇吾は起業するために下宿先を決め、エゾノーには手続きの関係で父親も来校した。

勇吾の父はちゃん勇吾の本気を感じて、ちゃんと本気の態度で返してくれていたことが今回明らかになったのだが、これまでそんな態度を見せない鉄仮面状態だったし、初めてこの親父から親心というものが垣間見えた気がする。

DVC00004_2014030421041023e.jpg

退寮式での校長による「銀の匙」の話は物語のタイトルだけあって、なんだか卒業式のようなクライマックス感があった… 名セリフメーカーな校長先生だと思った。

こうして勇吾は下宿先に引っ越し、新生活がスタート。二年生だ。

DVC00006_2014030421041103f.jpg

銀の匙の物語はもうすぐ完結らしいし、この11巻でも色々な区切りを迎えまとめに入っている感じはした。

今回、勇吾が築いた仲間のコネの数々が非常に役に立っていたし、それと将来の起業の絡みとかも気になるな。勇吾の起業アイデア的にも。

アキの受験も成績向上から推薦枠が見えてきたし、ちゃんと描いて欲しいな。

ただ食べ物が美味しそうなだけが銀の匙じゃないと今回再認識した。今回の数々の新展開からの続きがますます気になる。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

生産物に値段を付ける難しさを学ぶ…!?「銀の匙 Silver Spoon」10巻 感想 



正月もエゾノーでエゾノーらしく過ごした八軒は新学期さっそく豚肉の加工を始めたのだった。今回はあらびきソーセージ。

ソーセージが完成するまでの一連の流れがいつものように丁寧に描かれていて、使われている加工機械の話や伝統製法、添加物の話も興味深かった。肉に氷を入れて一緒にかき混ぜるとかそんなことして作ってたんだな!

DVC00002_201401072216061d4.jpg

完成したソーセージはお客さんに売るために値段を付けることになったが、材料費の他、設備費や人件費、光熱費など考慮しなければならないことがたくさんあった。

DVC00003_201401072216076f1.jpg

高校生のときからこういったリアルな経済を学べるのはいいことだな。

我が母校のサークルの学祭の模擬店の金銭感覚とは大違いだ。無理やり前売り券を買わせて運営資金を集めた挙句、利益はサークル運営費に回されることも分配もせずリア充たちのくだらない飲み会の費用に使われる。しかも前売り券と当日券が同じ価格とかアホなの?あんなに多くの前売り券さばき切れるわけがないし、多くの弱者がリア充に強制的に貢がされているだけだ。

この恨み未だ忘れません。


そして代表者たる八軒が付けた値段は100g295円。

DVC00004_2014010722160930b.jpg

この値段で販売を始めるが客足はあまり伸びなかった。

そこで急遽使った手が痩せていたときのタマコの画像を使ったラベルw

DVC00005_201401072216101af.jpg

綺麗な現役JKが加工したとなれば少々高くても売れるというものだ。これが付加価値というものだね。商売していく上で非常に大事になってくる。ブランド力とかがそうだ。

こういうことを学べるのも八軒は非常に良い経験をしていると思う。

今回の銀の匙は初等的なマーケティングの基本が学べる良いビジネス書だった。俺も今の会社の新入社員研修で海外の安い製品やライバル社に負けないために、他に真似できない付加価値を付けるという話をされた気がする…

八軒はこんな感じでタマコのように経営者やマネージャー路線の道に進むのかな。似合っていると思う。

あと今回駒場も再登場。どこか無理している感じはするが元気そうでなにより。再び登場するかはわからないが、気合も入っているようだった。

DVC00006_20140107221612a75.jpg

次回はバレンタイン回のようだ。エゾノーで作っていないカカオはどうなるんだろうかねw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング