バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

そんなに収入多くないけど テスラの電気自動車「モデル3 RWD」2022年モデル買ってみた。 

今年の2月末。

アメリカのイーロン・マスク率いる世界的EVメーカー「テスラ」のEVの中でエントリーモデルに属する「モデル3 RWD」を納車した。

FM6md-LagAMLA1u.jpg

これまで車を持っていなかった私が車を購入しようと思った理由はコロナの影響でスーパーでまとめ買いしたかったのと、帰郷の際に人が多い長距離バスを避けたかったから。

別に車オタクではないし、車なんてただの移動のための道具としか今でも思っていない。

数ある車の中でどうしてモデル3を選んだか。それは一重に運転に自信が無いからである。

昔は中古の軽自動車に乗っていたが、そらから6年くらいぺーパードライバー。

だからこそ安全で運転しやすい車を探していたらモデル3にたどり着いた。

今住んでいる場所も治安が悪く、車の運転マナーの悪さも歩行者目線で目立つ。信号の無い横断歩道で止まってくる車がほぼ無い!

テスラの運転支援機能の一つであるオートパイロットは高速道路などの自動車専用道路で車線キープしがらハンドルやブレーキも自動で動かしてくれる。

日産アリアのプロパイロット2.0でも似たようなことができるが、有志による検証によるとテスラのオートパイロットの方が性能は上にようだった。

また、日産の場合精密なマップデータによりこの機能を実現しているが、テスラの場合はカメラによってこれを実現している。

地図の更新も不要だしメーカーは現状非推奨だが市街地でもオートパイロットは使うことができるのも利点だ。

モデル3は車の周りの障害物までの距離をcm単位でモニターに表示してくれるのもありがたい。

前述の通り運転に自信が無いためこの表示のおかげで車を擦らずに今日までやってこれている。(一応納車前のぺーパードライバー講習を受けたが。)

アメリカではFSDという完全自動運転のベータ版が配信されているが、日本ではいつになるかわからない状態。

これについては実装されれば欲しいが日本にやってくるのが10年後か20年後かわからないため期待していない。

電気自動車の弱点とも言える航続距離はメーカーHPでは565kmとあるが実際は440km程度。私にとっては十分な距離。

国土交通省審査値は他メーカーのEVでもそうだがかなり甘めな数値になっており、日産アリアは470kmじゃなくたぶん実際はその8割程度の376kmくらい、日産サクラも180kmは無理で144km程度と推測される。

EVのバッテリーは長期使用で劣化するがテスラ車のバッテリーは劣化が少ないことが売り。冷却技術が優れておりこの辺りの話はテスラの展示場の人が丁寧に説明してくれて納得した。

EVの弱点その2の充電に関しては、日本は充電インフラが整っていないため、自宅の車庫にコンセントがある人以外はこの弱点は解決されていない。

日本の急速充電器のCHAdeMOは意外と街中に溢れているが出力は高いものでも50kWが精々で30分で100kmちょっとしか充電できない。フル充電には時間がかかる。

それに多くの場合、月額料金を取られて私のように頻繁に運転しない人にとっては割高すぎてとても利用できない。

EVのメリットであるはずのランニングコストの安さの面でガソリン車とそう変わらないレベルにまで低下してしまう。

テスラの場合、従量課金制のスーパーチャージャーがあるためこれを利用できる環境にある人はコストはだいぶ下がるがそうでない人も多いはず。

だがこのスーパーチャージャーにも弱点があり、満充電に近いところまで充電すると出力が下がり非常に割高になってしまう。

モデル3 RWDの2022年モデルはバッテリーの科学的仕様のため実際の残量とモニターの残量表示に齟齬が生じる可能性があるためメーカーは一週間に一度は満充電を推奨している。

できるか!という話である。

私はマンション住みで駐車場は300m離れた月極駐車場を借りている。当然コンセントも無い。

充電は幸い近くにイオンモールがあるためそこでWAONカードを使い30分300円という格安で行えているが、テスラ車の購入を検討している人は予め充電インフラの確認が必要だ。

こういった便利サイトもあるから一度確認することをおすすめする。
EV充電マップ-GoGoEV


お値段は私が注文したときは444万円。

2022年5月末現在昨今の世界情勢からか579万円にまで値上がりしており、良いタイミングで注文したと思う。

タイトルなし

私の年収は調べてみたらなんとか世代平均くらいはなんとかあった。だが444万円はそれでも背伸びした価格…

しかし2022年5月現在国から65万円の補助金が貰えるため実質379万円。

注文当時は40万円の補助金は見込んでいたためなんとか手が届くレベルだった。

頑張って溜めた頭金200万円を使い残りは残価設定型の5年ローン。下取りは無し。オリコとジャックスを選べたがどちらも変わらず金利1.7%と安かった。

残価設定型のローンは最終的に払うお金が高くなるから避ける人が多いが頭金200万円払った場合+17万円程度。

これには国からの補助金も含んでないしボーナスなどを使い早期返済も考えているためそこまで割高ではないと考え残価設定をした。

この辺りは見積もってみればいいと思う。

EVは税金が免除だったり補助金が貰えたり維持費が安かったりするが、それでも購入費が高いため総合ではまだまだガソリン車が割安と思う。

その差を埋める良さがモデル3にはあると思う。

ETC以外のオプションが存在しないから値段相応の機能が付いていると感じる。

先に述べた安全性や運転支援機能など運転が苦手な俺でも安心感を感じるほどだ。

他にも気遣いのような機能がありがたい。

シートベルトをしてDのスイッチを入れると乗車しやすい位置にあった座席が自動で登録した運転しやすい位置に移動してくれたり、カメラで後ろと左右を表示しながら運転できたり、ドラレコも標準装備。

スマホアプリから車内の冷暖房のONOFFができたり、便利機能が搭載されている。

有料だがネットにもつながるため車内のモニターでYouTubeやネトフリを見たりできる。

『タイヤの着いたタブレット』と呼ばれるのも納得だった。


テスラ モデル3はスマホが流行る前の悪い噂のような煽りを受けていると思う。

かつてスマホのタッチパネルは指紋が付くからダメとか言われていたが、今では皆がそんなこと気にせずスマホを持っている。

同じような理由でテスラのEVは普通に良い車と思っている。

細かく気になるところも無くはない。

屋根が全面ガラスのため景色と開放感は良いが夏は暑いし、車幅が広いため日本の住宅街のような狭い道ではひやひやする。

任意保険は少し高いかもしれない。

ソニー損保で112,400円。

ゴールド免許、3,000km以下、6E等級、本人に限定、30歳以上補償、車両保険あり、弁護士特約、の他は大体おすすめとされる内容。

もしものときの修理費もアルミボディのため高額になりがちで、傷を付けてしまったらショックを受けることになるだろう。

それでも総合的な満足度は高く他のガソリン車やEVではなくテスラのモデル3を買って良かったと思った。

今では様々なメーカーが電気自動車を出しているが国産神話を信じ込まず、テスラの電気自動車も検討だけはしてみてほしい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2022/05/29 22:52 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

フィギュアライズスタンダード デジモンアドベンチャー02『インペリアルドラモン』 プラモ 素組レビュー 

BANDAI SPIRITS フィギュアライズスタンダード デジモンアドベンチャー インペリアルドラモン(AMPLIFIED) 色分け済みプラモデル 2563426


ステイホームの時間を楽しむために今や懐かしいデジモンアドベンチャー02より究極体の『インペリアルドラモン』のプラモを買ってみました!

技術が無いので素組でのレビューです。

箱はガンプラサイズだが厚さは結構ある。

DSC_2081_202102012129228f2.jpg

ランナーは手足が大きいことから大きい部品が多かった。形成色が綺麗。

DSC_2082_20210201212923e0f.jpg

組立説明書。塗装する場合の参考に。

DSC_2083_2021020121292680a.jpg

さっそく巣組。

説明書通りに作るとまずはドラゴンモードが出来上がる。部品が大きく印象的にHGのガンプラよりも比較的短時間で組み立てることができた。

DSC_2085 (2)

色分けはほぼ完ぺきで塗装が必要な場所は全てシールが付属している。それもほぼワンポイントだけなので、部分塗装も楽なキットだった。

DSC_2086 (2)

このキットはなんとファイターモードに変形可能で、ヘッド部と両手のみの追加のみであとは可変することで変更できるのは技術的に驚いた!両手足伸びて途中縮まないようにロックもできるし。

DSC_2087 (3)

しかし関節はやや弱め。バランスも悪いので購入の際はアクションベースも同時購入推奨。

DSC_2088 (2)

手のパーツは穴の開いてるグーだけじゃなく平手とか穴無しのグーも欲しかった…

以前作ったウォーグレイモンと並べるとこんな感じ。

DSC_2089 (2)

インペリアルドラモンの方が細身で背が高い。

以上、フィギュアライズスタンダード インペリアルドラモンのプラモのレビューでした!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/02/01 21:53 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

煉獄さん( ;∀;) 劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編 感想 

DSC_2039.jpg


本日さっそく見てきました!

物語は安心の原作通り! そして作画はさすがの物だった!

戦闘シーンのそれぞれの呼吸による技は動くしカッコイイし素晴らしいクオリティだった。Fateの劇場版作ったところだし、期待していたがその期待を裏切らない作画だった!!

TVアニメで煉獄さんは最後にちょろっとしか登場しなかったから、多くの視聴者にとってそこまで思い入れも無いだろう。

それなのに泣ける!

苦労して下限の壱 魘夢を倒した直後に、はるか格上の上弦の参 猗窩座が現れたときの絶望感が凄まじかった。

上弦の参相手に勇敢に挑む煉獄さんの活躍は本当に頼もしくかっこよかった。炎というのがアニメと相性良いし、原作よりも映えた!

そして致命傷を受けても役目を果たす煉獄さんの活躍と最期はもう涙無しでは見れないほど感動した。

もうダメだったって時に一瞬の間を置いて奮い立つところがほんと痺れるッ!

主人公たちと何の絡みも無く登場した煉獄さんが最期にはこんな感動するかっこいいキャラになるとは思わないだろう。


入場特典の第零巻はジャンプで掲載された番外編を2話掲載。

他の番外編のコミックスは義勇外伝と一緒に12月4日に原作最終巻と同時発売だそうだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2020/10/17 00:08 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

μ'sが最高だった!『LoveLive! Series 9th Anniversary ラブライブ! フェス Blu-ray Memorial BOX』 レビュー 

【Amazon.co.jp限定】LoveLive! Series 9th Anniversary ラブライブ! フェス Blu-ray Memorial BOX(【μ's立ち絵イラスト使用】オリジナル収納ケース付)(メーカー特典:メンバー複製サイン入りA3クリアポスター (全1種)付)


2020年1月18日と19日。まだ新型コロナウイルスが流行る前に開催されたラブライブ!フェス。

久しぶりにμ’sも出演するということで俺も遥々埼玉までチケットを携えて両日行ってきた。両日とも神席で演出の炎の熱さを感じたり、ステージで歌って踊るキャストを超近くで見れたり、風船を回収できたり最高の思い出となった。

そんな思い出のライブのBlu-rayを買わない選択肢は無いから当然購入!

DSC_2012_20200908191259619.jpg

パッケージにキャラクターなどは描かれておらずシンプルなデザイン。μ'sやAqoursや虹学のライブではなくラブライブ!のライブということだろう。

DSC_2015_20200908191303d26.jpg

DSC_2016_20200908191305227.jpg

ケースやディスクも同様にシンプル!

特典はブックレット。

DSC_2013_202009081913008fd.jpg

ライブのスチール写真が多く収録されていた。

DSC_2014_20200908191302662.jpg

μ'sの登場シーンは感動したなぁ…


ラブライブ!のライブは大体アリーナ席が当選しているが、今回のライブほどの神席はこれまでになかった。

だからこそ見れた曲が終わって交代時に暗転してもメンバーが客席に手を振りながら階段を下りているところや、トロッコを押すスタッフ、Aqoursシップの匂い、小柄なメンバーのサイズ感、モニター越しでは無い肉眼で見る表情など本当に良かった。

あとセンターステージよりも前だったから、センターステージでパフォーマンスしている時には踊っている後ろ姿も見れて新鮮だった。

ライブ映像を見てるとそんな様々な思い出に浸れるからやっぱり買って良かった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2020/09/08 19:29 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

初代デジモン正統続編映画!『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』 Blu-ray レビュー 

【Amazon.co.jp限定】デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆 豪華版(描き下ろしトートバック&描き下ろしB3クリアポスター&A4クリアファイル3枚セット&描き下ろしミニ色紙付) [Blu-ray]


かつてのキッズを魅了した往年の名作アニメ「デジモンアドベンチャー」の正統続編にして完結編が令和に時代に劇場公開され、この度そのBlu-rayも発売された。

先行してOVA展開された「デジモンアドベンチャーtri」という続編は賛否両論であったが、こちらは圧倒的に賛美の声が大きかったように思う。


パッケージには裏表にクライマックスシーンで登場したアグモンとガブモンが進化した謎デジモンが描かれている。

DSC_2012.jpg

DSC_2013.jpg

ディスクとケースはこんな感じ。

DSC_2014.jpg

DSC_2015.jpg

全員揃っていて良い。


映画本編は、ギュイギューンと始まる名曲『brave heart』のアレンジバージョンで進化するシーンも新しくも懐かしいし、OP曲『Butter-Fly』の歌詞をモチーフにしたストーリーも感動的でよかった。子供が大人になる物語だった。

そしてデジモンアドベンチャー02の最終回に繋がらない結末だけど、あのラストシーンは泣ける!

赤茶色の本体のデジモンのゲームで液晶白黒ドット絵のアグモンを育てたことある人なら込み上げてくるものがあるだろう。

あと、02のキャラクターたちも登場したのがうれしい。戦闘もしてたし。

特典はまずスタッフ感謝イラスト本。

DSC_2016_20200901190858ae9.jpg

ブックレットも付属。

DSC_2017_2020090119085901f.jpg

アグモンとガブモンはそれぞれ友情の絆というモードなのかな?

絵コンテ集はOP前のアバンまで、掴みの戦闘シーンのところだ。

DSC_2018_20200901190900d35.jpg

そしてドラマCDはニクイ演出となっていた。

再生するといきなり02のOP『ターゲット〜赤い衝撃〜』が流れてきて内容は02だったw

02のメンバーがカラオケで旅行の計画をする話で今回の劇場版の前日譚になっていた。

しかもちゃんとCM前のアイキャッチのBGMやED曲の『アシタハアタシノカゼガフク』も流れるし尺もアニメ1話分。

途中アーマー進化も『Break up!』と共にあってこちらも本編と合わせて懐かしすぎた。

最後は次回予告まであってファンの心理にささるドラマCDとなっていた。


良くも寂しくも切なくも「いつまでも昔のままじゃいられない」と思わしめる作品だった!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2020/09/01 19:33 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング